【記入例付】年末調整書類の記入方法を詳しく解説

お金と生活 -Money&Life-

  • トップページ
  • 【記入例付】年末調整書類の記入方法を詳しく解説

【記入例付】年末調整書類の記入方法を詳しく解説

H29.12.05

今年も年末調整の季節がやってきました。

毎年適当に書類に記載していたのですが、合同会社も設立し代表となったので、備忘録としてサイトにアップすることにしました。

書き方は色々あると思いますが、私の状況を例にとり記載方法を説明していきます。

私の状況とは?

『私33歳、妻1人、子2人(3才・0才)』。
妻はパートを始め、月8万円程度の収入があります。

まずは『平成30年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の作成

非常に書類名が長いのですが、『平成30年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』です!

何のためにこの申告書を提出するかというと、詳しいことはインターネット検索をすればより詳しい他の方のサイト・ブログ等を閲覧していただけるとわかるのですが、簡単に言うと『税金を軽減する!』ためです。
対象は配偶者のいる方が主だと思いますが、他には障がい者や寡婦等でしょうか。
では、『対象でない場合は提出しなくてもいいの?』という疑問が出てきそうですが、給与の支払いを受けた人は提出義務がありますので、必ず提出しましょう!
ですから、この申告書は必ず提出しなければならないと覚えておきましょう。

異動届出書
内容のチェック
項 目 概 要
給与の支払者の名称(氏名) 給与を支払ってもらっている会社名を記入。
給与の支払者の法人(個人)番号 法人の番号を記入。登記簿謄本に掲載してある番号。
給与の支払者の所在地(住所) 会社の住所を記入。
あなたの氏名 名前・カナ記入。そして押印。
あなたの個人番号 マイナンバーカードに記載されている番号を記入。
あなたの住所又は居所 自宅の郵便番号と住所を記入。
あなたの生年月日 生年月日を記入。
世帯主の氏名 世帯主の氏名(自分の名前)を記入。
あなたとの続柄 もちろん『本人』と記入。
配偶者の有無 妻がいるので『有』にマルを。
源泉控除対象配偶者 妻の名前・カナ記入。
個人番号・生年月日 妻の個人番号(マイナンバー)と生年月日を記入。
平成30年中の所得の見積額 【重要!!】

ここすごく重要です!
結論から言うと、平成30年中の見積合計所得金額が『38万円』を超える場合は記入できません…。
では、私の妻である妻美さんは月に8万程度のパート収入があります。
8万円 × 12ヶ月 = 96万円
96万円!超えてしまっています! では、「記入できないのか?」と考えてしまうと思いますが、実は『65万円を差し引いた金額』を記入します。
8万円 × 12ヶ月 - 65万円 = 31万円

住所又は居所 自宅の住所を記入。
16歳未満の扶養親族 まとめちゃいましたが子供の情報を記入。

次に『平成29年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 ~』の作成

『平成29年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』は、生命保険・地震保険を支払った人や配偶者控除を受けるなら必ず提出が必要です

私の場合

生命保険に加入。
平成29年7月~10月末まで無職。(国民年金を1/4支払い・健康保険は任意継続)

項 目 概 要
給与の支払者の名称(氏名) 給与を支払ってもらっている会社名を記入。
給与の支払者の法人番号 法人の番号を記入。登記簿謄本に掲載してある番号。
給与の支払者の所在地(住所) 会社の住所を記入。
あなたの氏名 名前・カナ記入。そして押印。
あなたの住所又は居所 自宅の住所を記入。
生命保険の情報 保険会社・種類・期間・契約者・受取人・受取人の続柄・新旧の区分・支払った金額
毎年郵便にて控除証明書が保険会社から届くのでその内容を記入。
保険の種類に関しては(終身保険、定期保険、養老保険など)を記入。
期間は終身保険は終身、定期保険や養老保険は満期までの年数を記入。
上限が40,000円なので、40,000円を記入していきます。
あなたの本年中の合計所得金額の見積額 29年の所得を記入。
配偶者の情報 配偶者の情報を記入。
配偶者の給与所得 配偶者の給与所得を記入。
社会保険料控除 私の場合、国民年金と任意継続を記入。国民年金は郵送で控除証明書が届きます。

まとめ

一通り説明しましたが、いかがでしょうか。ひとつ大切なことは、控除証明書や支払った控え等は必ず保管しましょう!この書類に記入するときに困ることになります。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について