大安とお葬式の関係

お金と生活 -Money&Life-

大安とお葬式の関係

葬儀を執り行う際に六曜が気になる人もいるようですが、大安の日に行っても大丈夫なのでしょうか? また実家でお葬式を行うことも昔はよく見かけましたが、現代ではどうなのでしょう。
さらにキリスト教の方はどのような場所でお葬式を行うのか、気になる部分ではあります。
お葬式全般について紹介していきます。

大安の日に葬儀を行ってはいけない?

大安の日に葬儀を行ってはいけない?

大安と聞けば縁起が良いことからも結婚式などが行われる日程になりますが、お葬式はどうなのでしょうか? 縁起が良いとされるこの大安の日にお葬式を行うことが、果たしてマナー違反になるのか気になるところだと思います。
人とのお別れは突然訪れることから、結婚式のように事前に予定が分からないのが葬儀です。
そのためお葬式をする日にちを探しているとき、それが大安の日に当たることがあるかもしれません。
すべてのことを行うのに大変良いとされるのが大安であり、「大安吉日」という四字熟語もあるほどです。
結論から言えば、大安のお葬式は特にマナー違反ではありませんので安心しましょう。

六曜について

結婚式といったお祝いの日取りを決める際に、よく利用されるのが六曜です。
六曜はカレンダーなどに記載されていますので、ご存知の人も多いと思います。
六曜と呼ばれる暦は、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の六種類があり元々は中国に由来しています。

大安

大安には「大いに安し」という意味があり、六曜の中で最も縁起の良い日とされています。
そのため結婚式を大安の日に選ぶ人も多く、車の納車日や登録する日も大安に当てることが多いです。
さらに建築関係についても建前や引き渡しを大安にすることが多い傾向にあります。
ただ当然のことながら、お葬式をその日に行っても何ら問題はありません。

先勝

先勝は「先んずれば即ち勝つ」という意味があり、この日は何事に対しても急ぐのが良いとされています。
時間帯については、午前中は吉で午後の2時から6時までは凶とされています。
読み方は「せんしょう」や「せんかち」が多く、「さきがち」や「さきかち」と読まれる場合もあります。

友引

友引は「勝負事は引き分けになる日」が多く、元々は「共引」いう字で記されていました。
ただ何か物事を行うと友に災いが及ぶという「友引日」が陰陽道にあることから、六曜の「友引」と混同されてしまい、それが現在に至ったようです。
六曜に関する不祝儀はそうこだわらないことが多いですが、こと友引に関しては例外があり、友も一緒に道連れになることがあるという考えから、お葬式は避けられることが多いです。
そのような意味合いから、友引の日は火葬場が休業しているところも少なくありません。
最近は六曜をあまり気にしない人も増えていますので、友引に関係なくお葬式をする人が増えているようです。
ただ元々六曜というのは仏教とは関係がありませんので、そういう考えのない浄土真宗などは友引に関係なくお葬式をすることが多いです。
友引の時間帯は朝は吉で昼は凶、そして夕方は大吉とされています。

先負

先負は「先んずればすぐに負ける」という意味があり、すべてにおいて平静で過ごせる日でもあります。
ただ先勝の反対の意味になり、時間帯は午前中は凶で午後は吉とされています。
読み方は「せんぶ」や「せんぷ」であり、「せんまけ」や「さきまけ」と読まれることもあります。

仏滅

仏滅は「仏も滅すような大凶日」という意味があり、ご存知のように六曜の中で最も縁起の良くない日とされています。
この日は何事においても行動を控えた方が良く、仮に病気になるとその症状が長引くとも言われています。
ただし仏事はそれとは異なり、特に問題ありません。
仏滅は縁起が悪いというイメージが強いことからその日の結婚式を避ける人が多く、結婚式場でも仏滅の日に挙式を上げるカップルは少ないと言われています。
そのため結婚式場によっては、仏滅割引などをしているところもあるようです。
また物滅という漢字に変えると物事が一度滅び新しいことが始まるという解釈もでき、大安よりこの日に何か新しいことを始めた方が良いという考えもあります。

赤口

赤口は「6匹の鬼を牛耳った赤舌神」が由来になっており、鬼が彷徨い歩くような縁起の悪い日とされています。
ただ法事や、鬼たちが休憩する正午は吉日とされています。
時間帯は11時から午後1時までが吉になっており、お昼休みが2時間と長いのが特徴です。
読み方は「しゃっこう」や「しゃっく」で、「じゃっく」や「せきぐち」と呼ばれることもあります。

大安のお葬式と友引

六曜の中では、友引がお葬式との関係性が強いと言えます。
その日は災いが友にも及ぶということから、お葬式は友引を避けて行うことが多いようです。
ただ大安のお葬式や通夜は特に問題ないとされていますので、その日が大安であればそのまま計画しても構いません。
人との別れというものは、ある日突然訪れます。
六曜を気にするのもいいですが、それよりも自分や遺族、参列者の予定なども考慮することが大切です。

葬式の場所を実家で行える?

実家で行える?

お葬式をする場合には、場所の選定に悩む人もいるのではないかと思います。
例えば実家との距離が離れた場所で暮らしている方が亡くなった際は、そのお葬式はどこで行えばいいのでしょうか? 実際に生活している場所でした方がいいのか、それとも実家や実家の近くでするのか悩むこともあるでしょう。

結論から言えば、お葬式はどこでしても構いません。
何処でしなくてはならない、というような決まりやルールは存在しないからです。
もちろん実家で行っても問題はありません。
実際に昔は自宅で行われることが多かったと思います。
ただ実家が狭かったり交通の便が悪い、参列者が多く近隣に迷惑がかかるなどで、最近では葬祭場で行われることが多いようです。

キリスト教の葬式の場所は?

キリスト教の葬儀は、近くの教会などで行うことが多いです。
キリスト教では一般的なお葬式で行われるお焼香をすることはなく、代わりに献花を行います。
ただ数珠は必要なく、香典については不祝儀袋を使用することはありません。
封筒については白や専用の物を使い、その表書きは「御仏前」や「ご霊前」ではなく、「お花代」と記します。

ただ参列者一同で聖歌や賛美歌を謳うのが特徴です。
キリスト教のお葬式を教会で行う場合は、賛美歌や聖歌の本、歌詞を貸し出してくれるところが多いです。
出席が初めてで歌詞などが分からない人もいるかもしれませんが、そのような場合は特に歌わなくても構いません。
キリスト教と仏式葬儀との大きな違いは、お葬式に対する考え方です。
仏式のお葬式は故人を偲んで供養するために行いますが、キリスト教の場合の死は「神の御許に召された記念日」とされています。

そのため一般的なお葬式のように、お悔やみやご愁傷様というような言葉は使いません。
キリスト教の方のお葬式を行う際は、その点についても注意しておく必要があります。
執り行う際は自らが通っている教会や近くにある教会に連絡をして、空き状況を確認しておきましょう。
ただしカトリックの場合は、原則として洗礼を受けた信者でないと葬儀の受け付けをしてもらえません。
信者でない場合は、他の葬祭場で行うことになります。

大安は縁起の良い日とされており、この日に葬儀を行っても特に問題ないと言われています。
お葬式は実家で行うことも可能ですが、参列者や近隣への配慮で最近では葬儀場で行われることが多いです。
キリスト教のお葬式は教会で行われますが、葬祭業者にお願いするとそれに則った形での葬儀も行ってもらえます。
場所は特に決まっていませんので、都合の良い場所を選定すれば良いでしょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について