永代供養には様々なプランがある

お金と生活 -Money&Life-

永代供養には様々なプランがある

永代供養には様々なプランがありますので、希望する方は葬儀会社などに相談しておくと良いでしょう。
また永代供養の法要や、お参りでの服装のマナーなどについての確認も必要です。
疑問点や分からない点については、事前に確認して早めに解決しておきましょう。

永代供養のプランはたくさんあるの?

永代供養のプランはたくさんあるの?

永代供養には様々なプランがありますので、それぞれに合ったものを選びましょう。

とにかく費用を抑えたい方

永代供養の方法によっては費用がかさむことがありますので、料金の面が気になる遺族もいるのではないでしょうか。
そんな中、できるだけ供養にかかる費用を抑えたいという方もいると思います。
とにかく予算を抑えたいという方は、合祀型のお墓がおすすめです。
合祀は永代供養の種類の一つであり、最初から他の方の遺骨と一緒に埋葬する方法です。
このように他の遺骨と一緒に埋葬することで手続きも簡素化され、かかる費用も安くなっています。
それぞれのプランで実際にかかる料金は異なりますが、目安となる相場は5~10万円程度となっており、合祀タイプは価格を重視したものが多いです。
プランによっては一定の期間は個別に安置する施設もあるようですが、一度合祀するとその後の分骨や移骨ができなくなりますので注意する必要があります。

費用を抑えたいけど個別のお墓も欲しい方

費用を抑えたいけど個別のお墓も欲しい、という方もいると思います。
永代供養には様々なプランがあり、その中には比較的安い料金でお墓を持てるものもあります。
それが個別墓のある永代供養ですので、ある程度の予算は決まっているが個々のお墓も欲しいという方に最適です。
それぞれのプランによって料金は異なりますが、費用の相場として30~50万円程度は見ておくと良いでしょう。
また価格帯によっては夫婦墓を選択できる施設もありますので、夫婦でお墓に入りたい方は確認しておきましょう。

子供たちがお参りしやすいお墓が欲しい方

子供たちがお参りしやすいお墓が欲しいという方は、納骨堂がおすすめです。
お墓参りは大切な行事ですが、墓地が遠方地にあるなど実際にお参りするのが困難になる場合も少なくありません。
墓地まで距離があると、つい足も遠くなりがちですが、そんな方は永代供養の納骨堂が便利です。
最近では様々な種類の納骨堂が出ていますので、希望するものも見つかりやすいのでないかと思います。
例えばロッカー型のお墓もあり、位牌や仏壇も設置されていますので、安心してお参りができます。
ロッカー型の納骨堂は室内型のお墓でもあり、費用相場は50万円前後を見ておくといいでしょう。

お墓を継承する子供がいない場合

少子高齢化などの影響もあって、最近はお墓を継承してくれる子供がいない遺族も増えています。
そのため自分が亡くなった後の、先祖代々の供養を心配する遺族も増えてきているようです。
そのような場合は、個別に寺院や霊園などの施設に相談することをおすすめします。
寺院や霊園などで、それぞれに合った最適な方法を提示してくれるはずです。
また葬儀会社でも様々なプランを提供しており、お墓を継承する子供がいない場合には、墓じまいをして埋葬するプランもいいでしょう。
これは現在の先祖代々墓を撤去し、閉眼供養した後に新しい施設に移動して埋葬するものです。

自然に還してあげたい場合

故人の霊を自然に還してあげたい方は、自然葬がおすすめです。
自然葬には2つの方法があり、それが樹木葬と海洋葬です。
樹木葬はお墓の代わりに樹木を植栽するもので、海洋葬は遺骨を分け、その一部を海洋に散骨する方法です。

永代供養の法要・お参りでの服装

永代供養の法要・お参りでの服装

永代供養の法要やお参りに行く際に、その服装を気にしている人もいると思います。
永代供養は一般のお墓とは異なりますが、永代供養の法要の際の服装は何を身につければ良いのか気になります。
永代供養を行うときの服装は、納骨式などを行うこともあり黒を基調とした服装が基本になります。
簡単にできる永代供養なので、服装も簡単なものでいいのではないかと思う方もいるかもしれませんが、法要を行うお寺の住職も正装しますので、あまりに簡単すぎると失礼にあたります。
永代供養の法要では喪服が望ましいですが、喪服がないときは暗い色合いの服装に統一するといいでしょう。

お参りの際の服装

法要が終わった後に、お参りに行くときの服装についても気になるところでしょう。
こちらは法要に参列する際の喪服にする必要はありません。
もちろん正式な喪服でも構いませんが、簡単なものでも大丈夫です。
お寺やお参り方法などによっても異なりますが、不安な方は少し暗めの服装にしておくと良いでしょう。

永代供養の夫婦墓とは何か?

永代供養墓には様々なものがあり、その一つに夫婦墓があります。
夫婦墓というのはその名前の通り、夫婦2人で入るお墓のことを言います。
夫婦というのは仏になった後も、2人一緒にいるのが縁起が良いとされており、そのため永代供養で夫婦墓を選ぶ人も少なくありません。
実際に夫婦墓を作った家庭は、子々孫々に渡って幸せになれるという言い伝えもあるほどです。
一般的なお墓は子孫に継承するのが普通ですが、こと夫婦墓については継承が前提になっていません。
つまりは夫婦墓は継承する必要がありませんので、少子高齢化や核家族化などの影響で、お墓の継承者がいない場合に最適な方法と言えるでしょう。

夫婦墓には家名ではなく夫婦の名前が記載されており、この場合は向かって右側に夫を、左側に妻の名前を書くのが一般的です。
夫婦とも亡くなり、戒名が刻まれたときが夫婦墓に入るタイミングになります。
永代供養で夫婦墓を選択すると、夫婦が亡くなった後の33回忌まで、または50回忌まで個別で安置され、その後は他の方の遺骨と一緒に合葬されます。
永代供養を申し込みする際には最初に永代供養料を支払いますが、その中に夫婦墓にかかる諸経費が含まれていることが多いです。
そのため最初に一括払いをしておけば、その後に費用を請求されることはありません。
最初に支払いを済ませておけば、その後は寺院や霊園などの管理者がきちんと管理してくれますので、安心して任せることができます。

永代供養の夫婦墓のメリット

永代供養の夫婦墓には、以下のように様々なメリットがあります。

①寺院や霊園などでお墓の管理をしてもらえる

永代供養の夫婦墓のメリットの一つが、施設管理者の管理が挙げられます。
施設管理者がお墓の管理をしてくれるため、周りの人にも迷惑をかけないで済みます。
申し込み後はきちんと管理してもらえますので、自分たちに合った永代供養墓を選択しましょう。

②寺院や霊園などを選択できる

永代供養の夫婦墓は、希望する寺院や霊園などを選べることもメリットと言えます。
永代供養墓には家族墓もありますが、家族墓はこれまで先祖代々お世話になった寺院などにお墓を建てる必要があります。
一方で夫婦墓は一代限りのお墓ですので、お墓参りなどその後のことを考慮する心配がなくなります。
そのため地域に限定されることもなく、日本全国から選ぶことができます。

永代供養には様々なプランがありますので、それぞれの事情に合ったものを選択できます。
また永代供養墓の一つでもある夫婦墓には、様々なメリットがありますのでおすすめです。
遺族の中には永代供養の法要やお参りの服装に悩む人もいるかもしれませんが、法要は喪服や黒色の服装など、お参りは簡単なものでも構いません。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について