墓地を購入する方法や手続きでなにが必要なのかを紹介

お金と生活 -Money&Life-

  • トップページ
  • 墓地を購入する方法や手続きでなにが必要なのかを紹介

墓地を購入する方法や手続きでなにが必要なのかを紹介

最近では生前に自らの墓地を購入する人もいるくらい、お墓の事情は昔とは異なりました。
購入する墓地にも様々な種類があり、値段の良し悪しだけでなく立地的なことなども視野に入れて考えなければなりません。
実際に墓地を購入する方法や手続きなどで、どのようなことが必要なのかを紹介していきます。

1)墓地を購入するにあたって

墓地を購入する
事前に情報収集をする

生前に自らの墓地を購入する、という人も最近では増えていると言います。
また親が亡くなってから、新たに墓地を購入する遺族もいるでしょう。
基本的にお墓を購入する機会は、滅多にあるようなことではありません。
そのためどのような手続きが必要となるのか、事前に調べておく必要があります。
墓地は種類も多いため、できるだけ早い段階から情報収集に当たるといいでしょう。
特に墓地を借りる際には注意が必要です。

墓地には「民間墓地」、「公営墓地」、「寺院墓地」があり、それぞれに特徴があります。
メリットもあればデメリットもあり、特徴を押さえておきましょう。
希望する墓地が家から近いのであれば、実際に足を運んでみるのもいいでしょう。
自分の足と目を使って確かめることができますので、しっかり判断できるのではないかと思います。
また近所の人に評判などを聞いてみるのも、いいかもしれません。
近所の人であれば、周りの方が知らない情報も教えてくれるかもしれません。

また希望する墓地が遠方地にあり、自身で行くことができないのであれば、ネットで探す方法もあります。
ネットであれば全国の墓地を検索できますので、遠方地であっても大丈夫です。
また実際の運営管理者に、メールなどで問い合わせてみるのもいいでしょう。
パソコンだけでなくスマホなどでも検索できるため、職場や外出先などからでも利用でき、普段から忙しい方でも対応できるはずです。
墓地を探す方法には様々な方法があるので、墓地を購入する際の情報収集は抜かりなく行いましょう。

候補地をめぐり現地に足を運ぶ

墓地を探す際にはそれこそ様々な方法がありますが、やはり現地まで足を運んだ方が間違いのない情報が得られます。
後々に遺族が墓参りしやすい場所を選択するというのは、重要なことではないでしょうか。
どのような点に注意すべきかを、以下に挙げていきます。

立地条件

ますは立地条件からです。
墓地へは定期的にお墓参りへ行くことが多いため、立地条件については重要な要素と言えます。
大切なことは、できるだけ行きやすい場所にお墓を購入することです。
残された遺族が、毎年お墓参りに行けるようにすることが大切です。

その点で何よりも大切なのは、交通状況です。
お墓参りに行く日は人それぞれですが、基本的にお盆やお彼岸が多くなります。
そのため墓参りシーズンには道路が混雑することが多くなるため、付近の状況は確認事項としては重要な位置を占めます。
お墓参りに行く際に、渋滞に巻き込まれ時間がかかりそうな場所は避けるべきです。
余程の理由がない限り、できるだけ自宅から近い範囲の場所にお墓を購入しましょう。

環境条件

墓地を購入する際には、環境条件にも注意した方がいいでしょう。
特に日当たりのチェックは忘れがちな条件です。
日当たりが良い方が明るいため、より印象が良くなり環境的にも抜群と言えます。
日当たりが悪いとジメジメしやすく、カビが発生する原因にもなりかねません。
もちろん直射日光があまり当たる過ぎると、石材が傷みやすくなることもあります。
日当たりは良くても周囲に木が立っていて、定期的に日陰になるような場所がおすすめです。

また直射日光を避けて大木の乱立する場所を選ぶ人もいますが、大木が多いと大量の落ち葉に悩まされることもあります。
この点が気になる方は、墓地の管理者に相談してみるといいでしょう。
できることなら明るい場所にあった方が良く、日当たり具合についても気をつけてください。

風通しや水はけのチェック

墓地の風通し具合や、水はけなどのチェックも必須です。
風通しや水はけが悪いと、お墓にカビが発生しやすくなります。
カビが多く発生すると、その後のメンテナンスも大変ですので購入する前には必ず確認しておきましょう。

平坦な場所であるかどうかのチェック

お墓を設置する場所にも気をつけましょう。
墓地は郊外などに設置されていることも多く、その中には傾斜地である場合もあります。
たとえ傾斜地であっても、きちんと手入れされていれば問題ありませんが、手入れの行き届かない場所は要注意です。
しかしこの点に関しては、なかなか素人のチェックだけでは困難です。
地盤の強度などのチェックもほぼ不可能と考えられますので、墓地管理者に相談するか最初から傾斜のある場所は回避した方がいいでしょう。

条件・規定

その墓地の条件や規定などを確認しておきましょう。

墓地や霊園の経営状況のチェック

墓地や霊園の経営状況のチェックはしっかりしておく必要があります。
霊園の選択基準にも色々とありますが、有名な墓地や霊園、公営霊園などを候補にすると間違いはありません。
また有名な企業の幹部などのお墓がある場所もいいでしょう。
転勤などが多い方は、将来的に移転できるかどうかのチェックも必要です。

開園時間、閉園時間のチェック

墓地の開園時間や閉園時間のチェックも必須です。
どんな場所でもそんなに大きな違いはないと思いますが、念のため自身が希望するところを確認しておきましょう。

宗旨や宗派をチェック

この点は結構後々に影響を及ぼすため、宗旨や宗派をチェックも必要です。
最近は宗旨や宗派不問の墓地や霊園が増加してきていますので、そう気にすることはないかもしれません。
しかしそのようなお寺であっても、後に壇家になることを強要されることもあるようです。
このような場合は後々のトラブルの原因にもなりますので、利用する際は注意しておくようにしましょう。
問題が発生してからでは間に合いませんので、できるだけ早く調べておくことが大切です。

専門家のワンポイントアドバイス!
補足

墓地を購入する際に、「宗教・宗旨宗派を問わず」という言葉が使われることがあります。
この場合、二通りの意味がありますので、注意しましょう。
一つは、文字通りに宗教・宗旨宗派を購入後も問わないというものです。
二つ目は、購入時には宗教・宗旨宗派を問わないにしても、購入後は管理する宗教団体に従うというものです。
二つ目の場合は、納骨後に管理する寺院などの宗教行事に従わなければなりませんので、事前にしっかりと確認することが大事です。

2)寿陵とは?

寿陵?

寿陵というのはいわゆる生前墓のことで、自身が亡くなる前にお墓を建てることを言います。
生前に自分が死んだ後の準備をするのに抵抗のある方も多いかもしれませんが、終活などの影響もあり実際に準備する人は増えています。
また寿陵は長寿、子孫繁栄、家内円満といった3つの果報を招く縁起の良いことでも知られています。
古くは秦の始皇帝や聖徳太子、近年では昭和天皇など歴史上の人物もこの寿陵を建てていました。

寿陵墓のメリット・デメリットがあり、メリットとしては家族や親族たちの精神的な負担の軽減があります。
他にも冷静な判断をしやすくなることや、相続税の対象にならない点もメリットと言えるでしょう。
何よりも本人の最後の仕事として、それをやり遂げたという充実感を得ることができるはずです。
一方のデメリットとしては、将来的な展望が挙げられます。

現在は寿陵墓で良いとしても、供養の種類や方法は年々多様化してきています。
これからますます長寿社会を迎える中、将来的にもっと良い供養の方法が見つかることも考えられます。
さらに生前にお墓を建てると、毎年の管理料の支払いも出てきます。
そのため寿陵墓を希望している方は、メリットだけでなくデメリットについてもしっかり確認しておくことが大切です。

墓地を購入する際の注意点などには、いくつもの不安要素が絡んできます。
不明な点は墓地管理者に問い合わせてクリアーにしておかないと、後々の問題になりますし残された遺族にも迷惑をかけることになります。
生前にお墓を購入する方も亡くなられた方のお墓を建てる人も、事前に納得のいくところまで調べてからにしましょう。

このページを監修してくださった専門家の方

齊藤学 写真
行政書士齊藤学法務事務所
行政書士 齊藤 学

遺言・相続・成年後見・ペット信託、民事信託を活用した財産管理・承継対策、ビザ(VISA)申請取次という「民事系の業務」と法人設立業務、WEB利用規約等各種契約書関係、記帳代行、許認可申請という「法人業務」を取り扱っております。

行政書士齊藤学法務事務所 オフィシャルWebサイトはコチラ

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について