湯灌を行う時期、作法や立ち会う際のマナー

お金と生活 -Money&Life-

湯灌を行う時期、作法や立ち会う際のマナー

仏葬など遺体を棺に納める前に行う湯灌ですが、そのタイミングやマナーなどが気になる人もいると思います。
地域によって異なることもありますが、基本となる項目は大体同じです。
行う時期、作法や立ち会う際のマナーなどを確認しておくことは大切です。

湯灌はいつ行うもの?

いつ行うもの?

湯灌という儀式は遺体を入浴させて体をキレイにして、全体を清潔にするために行います。
「湯灌の儀」とは、その名称の中に儀式という字が含まれていることから分かるように、実際に行うときは僧侶からお経をあげてもらいながら行われるものです。
湯灌を行うのには二つの理由があります。
その一つが遺体をキレイにすることであり、生や煩悩に対しての執着心を和らげることです。
故人の身体をキレイに洗うことで、執着心がなくなるとも言われています。
湯灌の儀を行うことで故人が生前に犯した罪などが清められ、穢れのない純粋な身体であの世に向かうことができる、という考え方に由来しています。

そしてもう一つは、産湯の代わりとして行うものです。
人間は誕生した後に、すぐに産湯に浸かります。
来世でもきちんと生まれ変わりができるように願いを込めて、亡くなった際に湯灌を行うとされています。
実際に湯灌を行う遺族も多いですが、元々は遺族や親族たちで行われるものでした。
さらに地域によっては従兄弟など、実際に行う人が決まっているところもあるようです。
しかし現在では、様々な事情によって遺族や親族だけでは実施するのが難しくなってきており、葬儀会社や湯灌専門業者などに依頼して行ってもらうことがほとんどです。

故人の中には医療機関で亡くなった人も多いですが、そこではアルコールなどを使用して清拭することもあり、故人の身体が清潔な状態に保たれることから、湯灌の儀式を省略する場合もあります。
死後処理には様々な方法が存在しますが、体を清拭するだけの行為も古式湯灌と呼ばれることがあるのです。
また地域によっては元々湯灌をするような習慣がないところも存在するなど、実際には様々な違いがあります。

湯灌のタイミング

湯灌は故人にとって大切な儀式ですが、そのタイミングに迷う人もいるかもしれません。
湯灌をいつ行うかですが、納棺の前に行うのが一般的です。
また自宅で行う際は、納棺前でなくても行うことがあります。
少しでも故人と長く過ごしたいという遺族の希望で、早い段階で行うこともあるようです。

一般的には納棺の前に行うことが多いですが、何時行うという決まりはありませんので、それぞれの都合に合わせて計画するといいでしょう。
湯灌の儀式を行う際は故人の頭髪を洗髪し、男性はヒゲを女性は産毛を剃ります。
人の体は亡くなった後も髪やヒゲは伸びますので、あまり早く身支度してしまうと再度整え直す必要が出てくることもあります。
最も美しい状態で葬儀を行うのであれば、やはり納棺の前がベストな時期と言えるでしょう。

ストレッチなど

湯灌には様々な方法がありますが、その一つにストレッチがあります。
遺体が死後硬直によって固まってしまった場合は、その関節を動かすためにストレッチを行います。
ストレッチに加えてマッサージなどを行うこともあり、これは遺体の状況によって変わります。

死化粧など

湯灌自体は葬儀会場の湯灌の施設を利用したり、自宅に簡易のバスタブを持ち込んだりして行われます。
具体的には遺体の死後硬直を良くした後、温度調節をしたバスタブに遺体を移し、故人の身体をキレイに洗って衣服に着替えさせます。
遺体の死後硬直によって関節が固まっていますので、まずは関節の硬直を解いて体が曲がるようにすることが大切です。
バスタブに移した後は、遺族や親族が順番に足の方からお湯をかけていきます。
シャンプー、洗顔、ヒゲ剃り、爪切りなど、一通りの作業が終わったら布団に移します。
ここではドライヤーなどを用いて頭髪を乾かし、キレイに拭いた後にあらかじめ準備しておいた衣服に着替させます。
その後に死化粧を行いますが、遺族の希望があればマニキュアなどを付けることもあります。

湯灌に遺族が立ち会う際のマナーは?

マナーは?

湯灌に遺族が立ち会う場合には、そのマナーについても確認しておく必要があるでしょう。

湯灌の立ち会い

湯灌に立ち会う人ですが、これは基本的には遺族や親族だけです。
かつては地域の住民たちも立ち会うことがありましたが、現在でそのような風習はあまり残っていません。
基本的には葬儀会社などの専門業者が湯灌を仕切り、そこに親族が立ち会う形が多いです。
医療機関で亡くなった方はその場でエンゼルケアが終わっていますので、さらに湯灌をして遺体をお湯で温めることは衛生上好ましくないということから、湯灌をしないこともあります。

親族以外の立ち会い

湯灌は基本的には親族だけが立ち会うことになりますが、親族以外の方が立ち会いを希望することがあるかもしれません。
そのような場合は、立ち会いを断っても特に失礼には当たりません。
湯灌の立ち会いは基本的に親族だけですので、たとえ相手が親しい人だったとしても、その立ち会いの希望を断ってもマナー違反になることはないのです。
そのためはっきり断っても構いません。

子供の立ち会い

湯灌に子供が立ち会う際は、注意が必要です。
たとえ親族であっても、そこにあるのは遺体だからです。
子供の気持ちは純粋ですので、遺体になった家族の姿は幼い心に大きな衝撃が残ってしまうことがあります。
生前の元気な姿を覚えていれば、尚更のことです。
生前によく可愛がってもらっていたからという理由で強要をしたり、たとえ本人が希望した場合でも、立ち会いはよく考えて判断することが求められます。

立ち会いがいなくても可能

湯灌の儀式を行う際には、必ずしも立ち会いを立てる必要はありません。
家族が亡くなったことに対する衝撃があまりにも大きいときは、その現実を受け入れるまでにある程度の時間が必要です。
悲しみが大きいような状態では、無理に湯灌の立ち会いは強制しない方がいいでしょう。

湯灌中の出入りは自由にできる

湯灌中の行為については、特に決まり事はありません。
そのため儀式の最初から最後まで、すべてを立ち会う必要はないのです。
儀式が終わった後に行うお化粧などの準備もありますので、そのために途中で抜けても構いません。

故人の愛用品も使用できる

湯灌が終わった後、死装束を着せる前に故人のお気に入りの着物や洋服などを着せることもできます。
さらに故人が生前に愛用していた化粧品でお化粧をしたり、髪を整えたりすることも可能です。

湯灌の作法

湯灌には、他にはない独特のマナーがあります。
それが「逆さ水」です。
そこでは温度調節のために、水にお湯を足していきます。
通常お風呂に入るときはお湯に水を足して温度調整をしますが、湯灌ではその反対で水に熱いお湯を足して適温にするため逆さ水と呼ばれています。
普通のお風呂とは反対の方法で温度調節を行う逆さ水は、湯灌独自の作法と言えます。
この逆さ水のような温度調節は、何か不幸な出来事があった際に様々なことを普通とは反対にすることに由来しています。

湯灌を行うタイミングに迷う人もいるかもしれませんが、一般的には納棺の前に行います。
その時期がベストだと言われています。
また湯灌の作法や遺族が立ち会う際のマナーもありますので、事前にそれらを確認しておくことが大切です。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について