通夜祭の式次第や玉串奉奠

お金と生活 -Money&Life-

通夜祭の式次第や玉串奉奠

神道では、仏式のお通夜の代わりに通夜祭が行わることになります。
通夜祭は、お通夜と内容が異なる点がいくつも存在します。
そのため通夜祭を行う側、参列する側のそれぞれが内容を熟知しておくことが大事になります。
通夜祭の式次第や、玉串奉奠などについて紹介します。

以上が、通夜祭の大まかな流れになります。

通夜祭の玉串奉奠とは

通夜祭の玉串奉奠とは

神式でのお通夜や葬儀では、仏式のお焼香に当たる「玉串奉奠」を行います。
玉串というのは榊の枝に四手と呼ばれる紙片を下げたものになり、玉串には神の霊が宿ると言われています。
参列者はこの玉串を祭壇に捧げ、故人の冥福を祈ります。
遺族式場などによって変わることもありますが、玉串奉奠はほとんどの場所で立礼で行われています。

玉串奉奠の流れ

玉串奉奠の流れを紹介します。

①一礼した後に玉串を受け取る

まずは一礼し、玉串を受け取るのが基本です。
自分の順番が来たら祭壇に向かい最初に遺族に会釈をし、その後に神官の前に行って一礼した後に玉串を両手で受け取ります。
この時の玉串は、右手で根元を上から包むような感じで持ち、枝先を下から添えるように左手で支えましょう。

②玉串の根元を祭壇に向け、玉串案の上に置く

玉串の根元を祭壇に向けますが、ここでは玉串の回し方に注意しておきましょう。
玉串を回す際には、最初に右手にある根元を手前にして、玉串を縦にしましょう。
次は根元を左手に持ち替えて、根元が祭壇の方向に向くように右回りに半回転させます。
その後に根元を祭壇の方向へ向け、玉串案の上に置きましょう。
玉串については地方によって異なることもあり、中には榊の枝を用いないところもあるようです。

③音を立てずに拍手「かしわて」をする

柏手をする際は、音を立てずに行います。
ここでは正面を向いたままの状態で2~3歩後退し、二礼した後に柏手を2回打ちます。
通夜祭の柏手は「忍手」とも呼ばれており、音を立てないで打つことがマナーとされています。
拍手が終わったら最後にもう一度一礼して退き、神官遺族の方々に会釈してから席に戻りましょう。

玉串奉奠のまとめ

玉串奉奠は、通夜祭や葬儀の最後を締めくくる儀式でもあります。
葬儀に参列した人それぞれで榊を手に取り、それを故人に捧げることになります。
ただ宗教の種類によって実際の捧げ方、拍手の仕方、さらに拝礼の方法が異なることがありますので注意する必要です。
例えば拍手を2回打つところもあれば3回の場合もあり、お礼の回数が2回や3回、あるいは4回するところもあります。
拍手やお礼の仕方が異なるのは、それぞれの神教が異なることに理由があると言われています。

また葬儀の規模によっても異なり、葬儀に参列する方が少ない時は通常の宗教のやり方で玉串奉奠を行いますが、参列者が多いときや時間がないときは、拍手やお礼の回数を短縮するところもあるようです。
玉串奉奠というのは、元々は故人との最期のお別れをするという意味合いもありますので、できれば決められた通りに行いたいものです。
玉串奉奠は、神教の種類によって拍手と拝礼の仕方が異なりますが、一般的には2拍手2礼が多いと言われています。
神教の通夜祭や葬儀に慣れていない方は、拍手や礼拝の回数が異なると違和感を覚えると思います。
しかし、玉串奉奠という儀式は仏式のお焼香と同じように、故人を偲んだり見送ったりする大切な儀式の一つですので、真面目な気持ちで取り組むことが大切です。
拍手や礼拝の回数がいつもと違う場合であっても、おざなりな気持ちで行うことがないように真剣に行いましょう。

神式の葬儀と仏式の葬儀とでは、当然ですが違う部分がたくさん出てくるでしょう。
宗教によってその内容が異なりますので、当日は間違えることがないように拍手や礼拝の回数や方法などの確認を忘れずに行いましょう。
神教で行う玉串奉奠はとても大切な宗教儀式の一つですので、参列する予定のある方は覚えておきましょう。
分からない点や不明なことがあるときは、経験者に聞いたりネットで調べたりして解決しておくことが大切です。

手水の儀

神式の通夜祭や葬儀の際に行われる儀式の一つが、「手水の儀」になります。
他の宗派にはない独特の儀式ですので、初めての方は確認しておくようにしましょう。
「手水の儀」は通夜祭や葬儀の前に行うものになり、自身の身を清める目的があります。
通夜祭に参列する方は、会場の入口に用意された手桶を使用して水を汲み、その水で手と口を洗って清める必要があります。

その方法ですが、左手から右手の順に柄杓で水をかけ、最後は左手で受けた水を用いて口をすすぎます。
全て終わったら、渡された懐紙を用いて手や口元を拭いましょう。
手水の儀は玉串奉奠と同じく神道では非常に重要な儀式になりますので、参列する前にその内容を身につけておくと良いでしょう。
そうすることで、当日はスムーズに進むことかと思います。

通夜祭に参列する際は、事前に式次第の流れを把握しておくことをおすすめします。
また通夜祭では玉串奉奠を行いますので、こちらもその方法などをしっかりと確認しておきましょう。
不明な点は経験者などに相談をして、早めに解決しておくと良いでしょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について