お墓を購入する際はトラブルに注意

お金と生活 -Money&Life-

お墓を購入する際はトラブルに注意

お墓を購入する際には、色々なトラブルが発生していますので注意が必要です。
お寺にお墓を建てる際にかかる費用や、お墓を購入するための必要となる書類の確認も重要です。
後から慌てることがないように、事前にしっかり確認しておきましょう。

お墓購入のトラブル

お墓購入のトラブル

お墓を購入したときのトラブルには、以下のように様々なものがあります。
自分自身への注意喚起のためにも、頭に入れておくと良いと思います。

宗教不問の詐欺に遭った

お墓購入に関するトラブルとしては、宗教不問詐欺が挙げられます。
お寺で墓地を購入する際、永大使用権の取得については、檀家がそのお寺の宗派に入信するのが条件になっているところも少なくありません。
一方で公営墓地は元々宗教不問であり、民営が運営・管理している墓地についても、経営上の関係などから宗教不問にしているところがほとんどです。
しかしその中には、宗教不問を広告宣伝にして希望者に墓地を購入させ、利用者からの永代使用料を受領した後で、いざお墓の建立を始めようという段階になってから、突然に「檀家でないとお墓の設置はできない」などと、条件をつけてくる悪質なところもあるようです。
永代使用権とお墓の建立は違うものなど、詐欺まがいの屁理屈を堂々と主張をしてお金を騙し取るところもありますので、墓地の購入を予定している方は十分に注意しておきましょう。
詐欺に遭わないように、また本当に宗教不問なのかなど、事前にしっかり確認しておくことが求められます。

高額な支払いを要求された

高額な支払いを要求されたという例も、お墓を購入する際に起きるトラブルとして、よく報告されているようです。
墓地使用権の購入については、どうしても永代使用料の方に注意が向きがちになりますが、他にも墓石自体の代金や工事・施工費など様々な費用が発生しますので、注意をしておく必要があります。
お墓自体の料金も去ることながら、永代使用料や施工費、管理費など様々な費用を合計すると、かなりの額になることもありますので十分に気をつけましょう。
お墓の購入に必要とされる費用としては、墓地の管理者に支払うものと石材店に支払うものの2つに分類できますが、当初の計画段階では話に出ていなかった費用などが、後の段階になって突如湧き出てくることもあるのです。
その場合には、別途追加で請求されることもあり、実際にトラブルに遭う人もいるようです。
このような被害に見舞われると、思いもよらぬ高額料金を請求されることもあるのです。

無縁墓地に合祀された

お墓の購入にかかるトラブルとしては、無縁墓地に合祀されるというものもあります。
これは寺院や霊園などで個人墓を購入したにもかかわらず、後日無縁墓地に合祀されたというものです。
近年は少子高齢化や核家族化などの影響により、子供やお孫さんのいない方も増えており、そのためお墓を承継してくれる人がいないことから、事前に寺院や霊園などの管理者に永代供養料を支払って、供養をしてもらう人も現れています。

そのような墓地を永代供養墓と呼び、以下の3つの形態に分類できます。

永代供養墓は一定期間が経過すると合祀されるものではありますが、業者の中には区別をきちんと説明することなく、適当な期間が経過したら勝手に無縁墓地に祀ってしまうところもあるようです。
依頼した方は個人墓を購入したつもりだったのに、知らない間に合祀されてしまい、結果的に無縁墓地に送られてしまうこともあるのです。
お墓を購入する際には様々なトラブルが起きていますので、これから購入を予定している方は十分に注意をしておきましょう。

お寺にお墓を建てるための費用

お寺にお墓を建てるための費用

お寺にお墓を建てる際には、以下のように様々な費用がかかります。

①永代使用料

永代使用料は、一言で言えばお墓を建てる場所と利用する権利を取得するために支払う費用のことです。
お墓を建てるために必要な場所の権利を購入する、大切な権利です。
永代使用料そのものは、寺院や霊園との使用契約が決まった後、一括で支払うことがほとんどです。
使用料を一度支払えば、該当する墓地を永代に渡って使用することが可能になります。
そのため後の世代にお墓をそのままの形で承継できるのです。

②墓石代

お墓を建てる際には、墓石代も必要です。
墓石代には様々なものがあり、例えば石を加工する際にかかる費用も必要です。
また墓石が仕上がるとお墓を設置することになりますが、そのための施工費も支払わなければいけません。

③墓石本体

墓石は一つの石だけで構成されているわけではなく、竿石、上台、中台、芝台、水鉢、香炉、花立てなど、様々な部品によって建てられています。
他にも付属品などがありますが、足りない分は追加での購入が可能です。
墓石の種類については国内産と海外産など様々あり、価格についても幅広くなっているのが現状です。

④管理料

お墓の購入には、管理料金についての算出も必要です。
寺院や霊園でお墓を購入するとそれで終わりではなく、その後の維持管理が待っています。
墓地の維持管理のために使用されるのが管理費になり、具体的には寺院や霊園などで使われる水道代や設備・備品などが該当します。
管理費は当然の料金と言えますが、ほとんどの寺院や霊園が年単位で支払うことがほとんどです。
ただ寺院や霊園によって形態は異なり、その中には3~5年など、複数の年単位での支払い設定をしているところもあるようです。
管理料は、民営の寺院や公営の寺院によっても費用の設定が異なります。
具体的には、公営寺院は価格が低く設定されているところが多く、逆に民営の寺院はやや高めに設定されているのが一般的です。

⑤法要にかかる費用

お墓を建てる際に行われる法要は、「納骨法要」と「開眼供養」に分類できます。
納骨法要は、お墓に納骨する際に行う法要で、開眼供養はお墓を建てる際に、新しいお墓に魂を込めるために行う儀式です。
その際にはお布施が必要となりますので、菩提寺などに問い合わせておくといいと思います。

お墓購入の必要書類

お墓を購入するときには、墓地を契約するための「墓地使用申込書」が必要となります。
墓地使用申込書は、申し込みをする寺院や霊園などに用意されていますので、実際に確認しておくといいと思います。
墓地使用申込書に必要事項を記入したら、永代使用料や管理費などと一緒に支払うことになります。
同時に必要書類も提出しますが、そのときに必要とされる書類は、それぞれの霊園や墓地などによって異なります。
複数の書類を提出することもあれば、住民票や印鑑証明書など単品だけのところもあります。
他にも「建墓工事届」や「工事契約書の写し」など、工事関係の書類が必要になることもあるようです。
墓地の使用契約が終わると、墓地使用許可証(永代使用承諾証)が発行されますので、大事に保管しておきましょう。

このページのまとめ

お墓を購入する際にトラブルが発生することがありますので、十分に注意しておきましょう。
またお寺にお墓を建てるための費用や、お墓を購入する際の必要書類などの確認も必要になります。
不明な点は申し込みをする寺院や霊園に問い合わせ、必要なものは早めに用意しておきましょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について