葬儀代がない時はどうすればいい?

お金と生活 -Money&Life-

葬儀代がない時はどうすればいい?

結婚式と同じようにお葬式にもある程度の費用がかかりますので、式が終われば必要な金額を支払う必要があります。
ただ遺族の中には、まとまったお金を用意できない人もいるかもしれません。
そんな場合に貸付などの制度があれば助かりますが、実際のところはどうなのでしょうか?

葬儀代がない時はどうすれば?

葬儀代がない時はどうすれば?
最近の葬儀費用

葬儀代の支払いを考える前に、まずはどの程度の費用がかかるのか知っておく必要があります。
これは最近の葬儀の費用相場を見れば分かります。
実際の葬儀にかかる費用の全国平均は150万円ほどと言われており、その内訳はお通夜やお葬式、遺体の搬送や火葬に必要な物品、人件費などが該当します。
昨今は、遺族や親族などのごく近い人たちを中心に小規模に行うような家族葬も増えており、それに伴って葬儀にかかる費用相場も下がりつつあります。
だからと言って安いというわけではなく、飲食代や菩提寺の僧侶に渡すお布施なども含めて考えると、決して安価とは言えません。

香典と香典返し

葬儀費用を考える際に、イメージされるのが香典と香典返しではないかと思います。
参列者から香典をいただく場合には、その香典を葬儀費用の支払いの一部に充当ができますが、香典としてもらった額の半額程度の品を香典返しとして参列者お返しするのがマナーでもありますので、その点についても頭に入れておく必要があります。
また遺族の中には、香典で全ての葬儀費用を支払いたいと思っている人もいるでしょう。
直葬などの小規模なお葬式であればそれも可能かもしれませんが、家族様や一般葬などでは難しいとされています。
そのため参列者からいただいた香典は、葬儀後に開かれる会食代の一部と考えておくといいと思います。

葬儀代がない時はどうすればいいのか

葬儀代がない時はどうすればいいかですが、様々な方法が考えられます。
一番の方法はお葬式自体をしないことですが、「故人の最期の儀式ですのできちんとしてあげたい」という遺族も多いと思います。
そのような時には一般葬ではなく、もっと簡略化した内容でお葬式を執り行うのが最適な方法と言えるでしょう。
お通夜や葬儀、告別式を行うような一般的な内容のお葬式を、簡略化すれば全体の葬儀代は安くなります。
それには色々な方法があり、例えばお通夜を行わないような「一日葬」や、お通夜や葬儀、告別式を行わずに火葬だけを行う「直葬」というものもあります。
直葬は火葬式などとも呼ばれており、昨今人気の高い葬儀の形態として注目を集めていますので、気になる方は確認しておきましょう。
他にも簡易葬儀がありますので、そのようなプランを選択して遺族が十分だと思うようなお見送りを行えば、通常よりも葬儀代を安く抑えることができます。

またクレジットカード払いを選ぶのも、方法の一つと言えるでしょう。
菩提寺の僧侶に渡すお布施は現金が一般的ですが、その他の葬儀費用の支払いはクレジットカード払いに対応している葬儀会社が増えています。
現金ではなくクレジット払いにできれば、まとまったお金を持ち歩かなくても済みますし、手元にお金かない場合でも対応できます。
さらにクレジットカードであればカードのポイントを貯められるなど、現金払いよりもメリットが多いと言えます。
葬儀代を支払えない時は、クレジットカード払いも選択肢の一つに入れておくと良いと思います。
クレジットカードを使用する際には、手持ちのカードの限度額などを事前に確認しておきましょう。
葬儀代金を支払えない時は、市民葬や区民葬を利用する方法もあります。

自治体の中には各自治体と葬儀会社が提携し、標準的なお葬式ができるような「市民葬」や「区民葬」のサービスを提供しているところもありますので確認しておきましょう。
市民葬や区民葬は、葬儀を執り行う喪主がその自治体の住民であれば利用でき、さらに一般的な葬儀会社で行う時と比べて、比較的安価に葬儀をあげられるようになっています。
ただ自治体によってお葬式の内容は様々であり、内容が不十分であることも多いことから、必要である事項を追加していくと最終的に費用が高くなってしまうこともあります。
詳細な内容や価格は、実際に申し込みする自治体によって異なりますので、市民葬や区民葬を利用する際には自治体や自治体が提携している業者に問い合わせておくといいでしょう。

葬儀の費用は貸付けてもらえる?

葬儀の費用は貸付けてもらえる?

お葬式の代金を支払えない場合には貸付制度があれば助かりますが、葬儀の費用は貸付けてもらえるのでしょうか? 葬儀費用の貸付制度はいざという時に助かりますが、貸付制度は存在しますので利用してみるのもいいと思います。

葬儀費用の貸付制度

葬儀費用の貸付制度としては大きく3つあり、それぞれにメリットやデメリットが存在します。
葬儀会社の中には、葬儀費用の貸付制度のサービスを提供しています。
葬儀会社のローンを利用するメリットとしては、銀行のカードローンを利用できず、すぐに葬儀代金を用意する必要があるときに申し込みできる点です。
葬儀会社はお葬式の受付窓口でもありますので、葬儀の準備を進めながら同時にローンの手続きもできるようになります。
ローンですので、もちろん申し込みの後の審査がありますが、早い場合は数時間程度で終わることから支払いに困ることはないと思います。
葬儀が終わるまでに貸付が完了する点も、葬儀会社の貸付制度のメリットと言えます。
一方で葬儀会社の貸付制度は、クレジット会社が運営しているものを葬儀会社が仲介している関係上、どうしても銀行ローンより金利が高くなりやすいです。
これがデメリットと言えます。

銀行のローン

銀行ローンには教育ローンや住宅ローンなど、貸付の目的がはっきりしたローンは存在していますが、葬儀費用の支払いを目的にしたローンはありません。
そのため使用目的を問われない、フリーローンの活用をおすすめします。
ただフリーローンは何度も借りることができませんので、利用方法には注意が必要です。
例えば上限100万円のローンの場合、一度60万円を借りるとその後に追加で40万円を借りることはできません。
銀行ローンのメリットとしては、申し込みする際に銀行まで出向かなくて良い点や、葬儀会社のローンと比べて金利が低い点が挙げられます。
一方でデメリットは、実際に貸付されるまでに時間がかかることで、早い場合でも2日程度はかかりますので支払いを急ぐ際には注意が必要です。

葬儀費用の立替えは誰がするの?回収方法は?

葬儀が終わったら葬儀代金を支払うことになりますが、その場合に通常は喪主が立替えるのが一般的です。
支払いについてのことは法律的な規定は特にありませんので、特定の人が葬儀費用を立替えることはありません。
法律上の決まりがないからこそ、故人と最も関係性の深い喪主が、全ての費用を立替えるケースが多いようです。
またその回収方法は、香典で賄うこともあれば遺族や親族で分担するなど様々です。
回収方法は色々とありますので、それぞれに合った方法を選ぶようにしましょう。
上記のようにローンも存在しますので、選択肢の一つとして用意しておくのもいいでしょう。

葬儀代がない時はどうするべきなのか、色々と悩む遺族や親族もいるのではないでしょうか。
葬儀の費用については、銀行や葬儀会社の貸付制度もありますので、まとまったお金を用意できない時は利用してみるのもいいと思います。
また葬儀費用の立替えは喪主がするのが一般的であり、回収方法は香典や貸付制度などを利用しましょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について