形見分けは誰が主に進行するのか

お金と生活 -Money&Life-

形見分けは誰が主に進行するのか

遺産相続で行う形見分けは、手順通りに行うとスムーズに進めることができます。
ただその場合は誰を中心に手続きを進めていけばいいのか、迷う人もいるのではないでしょうか。
形見分けを行う人や、その手順などについてを紹介します。

形見分けは誰が主に進めればいいの?

形見分けは誰が主に進めればいいの?

遺産相続で行う形見分けは、遺族が行う方法と専門業者が行うものとに分けることができます。

遺族がする場合

まずは遺族がする場合になりますが、故人が残した遺産の数が少ない時には、遺族だけで形見分けをすることが考えられます。
その際の遺品整理は、そのまま処分するものと残しておくもの、さらに形見分けするものとに仕分けします。
最初に貴重品や宝石などの残しておくべきものと、形見になるものなどを保管します。
今後も使用できるような家電製品や家具などについては、遺族の中に特に使う人がいないのであれば、買取業者やリサイクルショップなどに依頼して買い取ってもらいましょう。
リサイクルショップや買取業者の中には出張買取など自宅まで来てくれるところもありますので、遺産が大きいもので運ぶのが難しい時はお願いするのもいいと思います。
そして処分するものについては、種類ごとに分類して集積場などに持って行きますが、地域によっては処分の方法が違ってきますので事前に確認しておくことをおすすめします。

専門業者に依頼する場合

遺品整理を専門業者に依頼する場合ですが、こちらでは主に業者のスタッフが中心になった形見分けの分類などを行うことになります。
遺品整理自体は遺族が行うのが基本で望ましいのですが、遺族の中には様々な理由によってそれができないこともあります。
そのような場合は、遺品整理を専門に行ってくれる業者に依頼することになりますが、業者の選別にも注意が必要です。

何故なら、その中には悪徳業者もいるからです。
利用料金体系は業者によって大きく変わることもありますので、まず複数の業者を比較検討することをおすすめします。
優良店を見つけるためにも、まずは数社に見積りの依頼をし、価格やサービスの内容などを確認して、その中から最もふさわしい業者を決めましょう。
依頼する業者が悪徳なところになると、後々はトラブルが起きる可能性があります。
そのようなトラブルを回避するためにも、業者選びは慎重に行う必要があるのです。

優良店が見つかったとしても作業の全てを業者に任せるのではなく、貴金属や残しておくべき大切な遺産などは、事前に遺族側で保管したり管理したりするなどしておくことをおすすめします。
遺品整理の業者を利用するメリットとしては、早く作業をしてくれる点にあります。
遺品整理を遺族側で行う場合には故人の思い出に浸るなどして、つい手が止まってしまうことも少なくありません。
そのため作業が遅れてしまうこともあるのです。
業務であれば、依頼すると期限内にきちんと整理してくれるのが心強い点と言えます。

形見分けの手順

形見分けの手順?

形見分けを行う場合は始め方、その手順を把握しておく必要があります。
形見分けの手順ですが、まずは遺産の仕分けからスタートし、その後に誰に何を渡すのかを考えていくことになります。

仕分けの準備

まずは仕分けです。
故人が残した遺産の数や種類にもよりますが、遺産を仕分ける際にはいくつかの箱を用意することをおすすめします。
どのような箱でも構いませんが、遺産の数が多い時は少し大きめの箱を用意するといいでしょう。
箱が用意できたら、「貴重品」、「思い出品」、「不用品」というラベルなどを貼り、分かるようにすると便利です。
遺産相続では、このように大きく3つに分けることがポイントです。
必要な品や不用品の基準については人によって大きく変わることもあり、後日価値の高いものをうっかり処分してトラブルになることも少なくありません。
そのようなトラブルを回避するためにも、仕分けは慎重に行う必要があります。
自分自身で判断できればいいのですが、判断しにくい時は後々のトラブルを防ぐためにも、遺品整理のプロである遺品整理士に仕分けを依頼するのも方法と言えるでしょう。

贈る相手や送り方

形見分けというのは、元々は目上の人から下の方に贈るのが一般的であり、さらに実際に贈る相手側の好みや趣向などもじっくりと考慮する必要があります。
形見分けを贈る際は、それぞれの年齢に見合った物を選ぶことが大切です。
贈る側は真剣に選んだとしても、その商品が相手方の好みに合わない物では、たとえ贈っても喜ばれることはないと思います。
そして形見分けで贈る品を決める際は贈与税についての考慮も必要になり、贈与税が発生するような高額な物も避けるべきです。
ただどうしても渡して欲しい相手がいるなど、遺言書などに故人の希望が書いてある場合は、できるだけその意見を尊重するようにしましょう。

形見分けの品選び

誰に贈るのかが決まったら、次はどのような物を贈るのかを選びます。
どんなに故人の思い入れがある品物だからと言っても、対象となる物に汚れや埃、キズなどがついていると相手に失礼にあたります。
古びた物は贈るべきではありませんし、それでも贈ってしまうとかえって失礼にあたり、気分を害してしまう可能性があります。
品物選びに迷ったら、よく贈られている物の中から選んでみるといいでしょう。
形見分けでよく贈られている物としては、時計や貴金属、宝石類や着物、書籍などです。
何を贈っていいのか分からない方は、それらの商品の中から選んでみてはいかがでしょうか。
形見分けとして贈る品物としては、他にも現金があります。

現金を贈ってもいいのか疑問に思う人もいるとは思いますが、実際に贈る人もいると思います。
現金も悪いわけではありませんが、本来の形見分けの趣旨から外れますので、できることなら避けたほうがいいでしょう。
現金については、遺産分与で分けることをおすすめします。
形見分けというのは故人の持ち物を贈る儀式でもありますので、現金以外の品物を選択しましょう。
また宝石や貴金属といった高価な品物も形見分けの対象になりますが、そのような高額なものはできるだけ避けるのが無難です。
いただく相手が、心理的なプレッシャーに襲われることがあるからです。
「高価な品物をいただくとお返しが大変」などと感じてしまう遺族もいるようです。
元々、形見分けにはお礼は必要ないのですが、やはりあまりにも高価すぎると、どうしてもお礼を考えてしまうものです。
高価な品物については、遺産分与を行う時に全員で協議して、誰が引き継ぐかを決めるようにしておきましょう。

そして着物についても注意が必要です。
着物の種類にもよりますが、人によっては着物のサイズが合わない人もいると思います。
着物はそれぞれ寸法が異なりますので、形見分けとして贈ったとしても、もらう人によってはサイズが合わないこともあるのです。
そのような場合は一度リフォームして、小物などにしてから手渡すなどの方法もあります。
ただし着物は保管方法が難しい品物でもありますので、可能であれば気軽に持てるようなアイテムなどに変更するといいでしょう。
そのほうが、もらう側は気持ちよく受け取れると思います。

この記事のまとめ

形見分けは、遺族が行う場合と専門業者が行う場合とに分類できます。
また形見分けを行う際には、その手順や内容などを事前に把握しておくことをおすすめします。
そうすれば遺品整理もスムーズに進めることができるからです。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について