結婚費用はいくら必要なのか?

お金と生活 -Money&Life-

結婚費用はいくら必要なのか?

結婚費用はいくら必要?

結婚はとても幸せなイベントですが、プロポーズから始まり新婚旅行が終わるまでの間に、莫大なお金を扱うイベントでもあります。
本人達が結婚において何を重視するかで大きく費用が変わり、一生の思い出に「あれもこれもしたい!」と思うカップルも少なくないと思いますが、恐ろしいことに結婚費用はすぐに何十万単位で膨らんでしまうので慎重に考える必要があります。
ここでは、今年結婚の一連の流れを終えた筆者の体験を織り交ぜ、結婚費用についてご紹介します。

結婚費用は総額でいくら必要?

結婚するとなると、様々なものや儀式の選択を迫られますが、大きく分けると婚約・結婚指輪・結婚式・新婚旅行に分類されます。

まず、全国の平均的な結婚費用は全国平均469.7万円(2016年度)で、その内訳は下記の通りです。

※親ごころゼクシィサイトより引用

内訳を見ると、費用の割合を最も多く占めているのは「結婚式」であり、ひとつの大きなポイントと言えます。
また、新婚旅行はどこに行くか、結納をするかしないかなどでも、金額は大きく変わってくるでしょう。

筆者の場合は、結婚への思い入れはそれほどなかったのですが、内訳は下記の通りです。

合計が約544万円となり、全国平均を大きく上回りました。

結婚指輪は安くて丈夫なものを選び、式に向けて作れる物は手作りし、新婚旅行も国内へと削れるところは削ったつもりでしたが、結納金や招待客分の食事代など、前提として削れない費用の方が多かったための結果であると思います。
また、遠方からの友人を多く招待したのですが、その分のお足代が旦那と併せて30万円ほどかかったので、遠方の方を呼ぶ場合は、お足代にかかる費用もしっかり計算することを忘れないよう注意が必要です。

自分たちで負担する金額は?

総額が何百万もかかるといっても、全て自分たちで賄うわけではありません。
式をする場合には、ご祝儀が費用の大半を補填してくれますし、親が子供のために結婚資金を援助してくれることもあるからです。

私の場合、結婚式にかかった費用は544万円でしたが、ご祝儀が一人約3万円で、さらに親戚は5~10万円包んでくれていた人もいますので、皮算用ですが大体300万円ほどは式の費用に充てることができました。

そして、結婚式の残りの費用(80万円)と結納費用は、ありがたいことに両親が負担してくれたので、自分たちで支払ったのは、婚約・結婚指輪、新婚旅行、手作りアイテムなどでおよそ60万円ほどでした。

それらも結納金で賄いましたので、実質自分たちの貯金から出した費用はほとんどありませんでした。

予算オーバーを防ぐには?

結婚で浮き足立って好きなようにオーガナイズしていくと、すぐに何十万、何百万単位で予算オーバーしちゃいます。
そこで、私は予算オーバーを防ぐために色々と実践しました。

結婚指輪はリーズナブルなものを

一般的に、婚約指輪よりもペアである結婚指輪をつけて生活する人の方が多いと思いますが、毎日身につける結婚指輪、実は結構細かい傷がつくのです。

私は、値段こそそれほど高くないものの(一人7万円くらい)強度を重視した指輪を買いましたが、それでもやはり、付けて1ヶ月もしないうちに細かい傷がつきショックでした。
これがとても高価な品であるならショックどころでは済まなかったと思います。

ですので、品質重視である程度の値段のものを買うことをオススメします。

結婚式は最高額で見積もる

「予算オーバーを防ぎたいのに、なんでわざわざ最高額で見積もるの?」と思うかもしれませんが、複数の結婚式場を比較する場合、どんな式がしたいかよく考えないで行くと、とりあえず式場が勧める「抑え気味の予算」で見積もります。
そして、いざ見積もりが安い式場を選んでみると、見積もりの時には付けていなかったオプションなどにより、結果として予算よりも高くついてしまうケースが多くあるのです。

そこでオススメなのは、見積もりに行く前に自分たちが「ここは譲れない!」「こんな式にしたい!」というアイデアをしっかりと固め、それらを取り入れた時の一番高いグレードの見積もりを出すことが予算オーバーを防ぐ鍵であり、オプションを含めた値段で比較し式場を選べば、見積もりを上回ることはほぼありません。

自分で用意できる物は自分で

式場は、結婚準備に関しても様々なサービスを用意してくれますが、式場で用意されるものは値段が割高です。

そこで、自分で用意できるものは自前でやってしまえば、かなりの節約になります。
自分でやるって大変そうに思えますが、時間に余裕を持って準備をすれば全然そんなことはありません。

私はプリンターすら持ってなかったですが、ネットプリントを活用して、式場では一枚200円する料理表を1枚単価10円ほどで作り、本来なら200円×80人分で1万6000円するものを800円ほどで作りました(笑) その他にも、前撮りは写真館だと20万以上するところを、友人に協力してもらい「セルフ前撮り」でロケーション撮影、アルバムはデータのみ持ってカメラ店でラミネート加工のアルバムを注文し、5000円ほどで作成。

また、一度しか使わないドレスの付属品(ヴェール、下着、グローブ)などはフリマサイトでかき集めました。
ブライダル下着なんて正直見えない上一度しか使わないものですし、綺麗な品であれば中古でも全く見劣りしません。

他にも、カクテルドレスを安くレンタル・購入したり、ブーケを式場直属でない花屋さんに頼んだりと工夫もできます。(花代って驚くほど高いので)
全てを式場に任せるより少し手間はかかるかもしれませんが、はるかに安くできる上に、自分の好きなようにオーガナイズできるので本当にオススメです!

削らないほうがいいものは?

削らないほうがいいものは?
おもてなしをするものの費用(引き出物代、お足代、料理代など)

節約できるところは節約すべきですが、基本的に「自分達のもの」を優先的に節約すべきであり、祝福してくれる人達への「おもてなし」や「感謝の気持ち」は絶対にケチってはいけないポイントです。
「感謝の気持ち」など普段は目に見えないものですが、結婚の際はそれが「ご祝儀」や「引き出物」となって形に表れ、そこにその人の人間性が出るからです。

一生に一度のこと、今後付き合っていきたい間柄である人達への誠意はきっちりと見せるのが◎です、

新婚旅行

二人でいるのが当たり前だし旅行もいつでも行けると思っていても、子供ができればこの先何十年かはゆっくり二人で・・・というのも難しくなります。

旅行は少し費用がかかるしその費用を貯蓄に回したい気持ちもあるかもしれませんが、長い目で見るとその思い出は一生物でプライスレス!必ず行った方が良いと断言します。

まとめ

「結婚」と一口にいっても、何を選ぶかでその内容も費用もそれぞれ全く異なります。

個人的には、親族のみの海外挙式だと用意するものも少なく、呼ぶ友達も悩まないし、新婚旅行も兼ねられるのでお得だな~と全てが終わった後に思いました(笑)もちろん、多くの人に祝福された結婚式は、式を挙げるのは正直どっちでもよかった私でも、やってよかったと心の底から思いました。

現代は結婚に対する姿勢が昔よりも自由な風潮となっているので、ある程度自分の好きなスタイルで行うことが出来るのも魅力的ですよね。
自分たちに合ったスタイルを見つけ、予算に見合ったものを見つけましょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について