家計簿を継続してつけるための4つのポイント

お金と生活 -Money&Life-

家計簿の付け方

家計簿を継続してつける

ここでは、毎月の家計簿の付け方や付ける内容、付けるモノについて、詳しく説明していきます。

これから家計簿を付けようと思っている方や、付け方がイマイチわからない方、家計簿の使い方で悩んでいる方は、是非参考にしてみて下さい。

1.家計簿はお金の流れがチェックできるだけでOK

そもそも、なんで家計簿をつける必要性があるのでしょうか。
一日や、一カ月間のお金の動きを知るため、何にどのくらいの金額を使っているか知るため、節約をするためなど、人それぞれ答えは違うと思います。
しかし、どの理由もとても大事なことです。
ですが、家計簿をつける本当の理由は、収入と支出を把握することではなく、お金を貯める・手元に残すことです。
お金を貯めたいから、家計簿を付けてみようかなと思うのではないでしょうか。

家計簿とは、お金のバロメーターとも言えます。
なので、家計簿を付けると、収入に対してお金が使い過ぎかどうか、一目瞭然にわかります。
だから、一度は家計簿をつけたほうがいいのです。

しかし、家計簿を細かく付け続けると、疲れてしまって途中で辛くなったり、カード支払い額がわからなくなったり、家計簿の残金とお財布の残金が合わなくなるなんてことも起こってしまいます。

そうすると、一気に付ける気持ちがなくなって、「もう私に家計管理なんて無理」と投げ出してしまうのではないでしょうか。

なので、費用の項目は大まかに分けて、家計簿上の残金と、お財布の中の残金を照合しないことをオススメします。

なぜなら、家計簿を付けるうえで大事な事は、お金の流れを把握し、支出を振り返ることだからです。

2.理想的な家計支出は?

家計は、収入と支出と貯蓄、の3項目から成り立っています。
収入から支出を引いた金額が貯蓄となりますので、いかに支出を減らせるかが大事になります。
しかし、毎月必ずかかってしまう費用もあります。

それでは、毎月かかってしまう、固定費、流動費、貯蓄支出について詳しく見ていきましょう。

固定費

収入から出て行くお金の中で、毎月必ず支払わなければならないお金の事です。
多少金額に変動はあるでしょうが、銀行での引き落としなど、必ず支払うお金になります。
家賃や水道光熱費、各種ローンの返済、保険料、携帯電話代などの通信費、そして、学費や給食費、熟や習い事の月謝などを指します。

流動費

支出の中で、毎月の支払い額に変動があるお金の事です。
食費や日用品、美容費や洋服代、レジャー費用、趣味や娯楽の費用などを指しています。
また、やりくり費とも呼ばれていて、少し我慢すれば、すぐ節約できてお金が貯まりやすい費用です。
その反面、食費や娯楽費用などを切り詰めすぎると、ストレスが溜まりやすくなってしまうので、バランスが大事と言えます。

貯蓄支出

支出のうち、貯蓄にあてるお金を指します。
定期預金で積み立てをしている方もいれば、株式投資や貯蓄型の保険などに加入している方もいるかもしれません。
子どもの教育資金、住宅ローンの繰り上げ返済、老後の生活費、冠婚葬祭や突然の入院、家電の故障などの際に臨時で使えるお金としても蓄えておく必要があるお金です。

一般的に、一人暮らしの方は、固定費が約60%、流動費20%、貯蓄支出20%が理想的で、家族や妻帯者がいる方は、固定費が70%、流動費が20%、貯蓄支出10%が理想的と言われています。

3.固定費と流動費に分けて管理する

先ほど少し触れましたが、支出には、毎月決まった金額の固定費と、支払い金額が変動する流動費があります。
この支出を分けて管理することで、支出を減らす際に、何を削れば良いか一目瞭然になります。

変動費は、必ず必要なお金ではないので、削減すると、すぐにお金が貯まります。
例えば、洋服を買うのを我慢したり、外食を自炊に変える方法があります。

固定費は、毎月決まった金額なので、削減するのは難しいですが、削減することができれば、毎月決まった金額が手元に残ります。

保険料の見直しや、携帯電話会社を変えたりすると思わぬ効果が現れるかもしれません。

そして、どちらの費用もバランスよく削ることで、節約効果が一層望めます。

4.家計簿は自分流でOK!細かく分けすぎない

家計簿には、付け方のきまりはありません。
自分流で良いのです。
なぜなら、他人に管理されるのではなく、自分で管理するものだからです。

書店では、いろいろな種類の家計簿が売られています。
また、インターネットでは、家計簿アプリもあります。
なぜなら、人それぞれ付けやすい方法があるからです。

袋分けで管理する方もいれば、手帳で管理する方もいます。
また、パソコンで管理する方もいらっしゃるでしょう。
どの付け方でも良いのです。

そして、どの方法でも、細かく仕分けする必要はありません。
細かく付けようとすれば、科目分けが増え、ストレスが溜まりやすくなります。
また、細かく仕分けしても、お金が貯まるわけではないからです。

まとめ

家計簿を付ければ、収入と支出が一目でわかります。
そして、支出には固定費と流動費があり、それぞれバランスよく削れれば、ストレスをあまり感じずお金を貯めることができます。

そして、家計簿を付け続ける為には、科目を細かくせず、おおざっぱにお金の流れを把握する。
という気持ちで付けます。

是非、かるい気持ちで家計簿を付けてみたらいかがでしょうか。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について