直葬の内容(近所の方への挨拶や供物・献花)

お金と生活 -Money&Life-

直葬の内容(近所の方への挨拶や供物・献花)

一般的なお葬式だけではなく、最近では自分の葬儀に直葬を希望している人が増えているようです。
その際には近所の方への挨拶や供物、献花などが気になる方もいるのではないでしょうか。
直葬の内容がどのようなものかを紹介していきます。

直葬の際、近所の方への挨拶は?

直葬の際、近所の方への挨拶は?

一般的なお葬式とは異なり、直葬はお葬式自体を省略してそのまま火葬する葬儀のことを言います。
もちろん法律の規定がありますので、人が亡くなってから24時間以内の火葬はできませんが、それでも一般的なお葬式と比べるとその手続きが早いのが一般的です。

他のお葬式と比べて、直葬はその内容が異なります。
一般的なお葬式のように、近所の方への挨拶はした方がいいのか気になる方もいるでしょう。
直葬を行うときの挨拶では基本的に家族や親族の参列で行うことが多く、さらにお通夜式や告別式も行いませんので、挨拶自体は必ずしも必要ではありません。
また喪主を立てる必要もないのです。
ただお付き合いのあるご近所さんもいると思いますので、そのときはそれぞれの場面毎に判断することになります。

故人が生前にどの程度のお付き合いをしていたのか?

ご近所さんとのお付き合いは人それぞれですので、挨拶については一概に言うことはできません。
直葬の際の近所の方への挨拶は、生前の故人のお付き合いの状態で判断するといいでしょう。
故人が生前にどの程度のご近所付き合いをしていたのか、その状態によって決めると分かりやすいでしょう。
よくお付き合いしていた方であれば、やはり挨拶はしておいた方がいいでしょう。

一方であまりお付き合いがない方は、そのときの状況によって判断しなければなりません。
またその相手がお悔やみなどで故人の家に訪れたときは、これまでの経緯を簡単に伝えるのもいいと思います。
「生前のことまでよく知らないから」という理由で、何もせずにいい加減にしておくと故人の顔を汚してしまうだけでなく、今後のお付き合いにも問題を生じてまうことにもなり兼ねません。
生前の故人のお付き合いについては、家族や親族またはお付き合いのあるご近所さんに尋ねてみるのもいいと思います。

ご近所さんのご厚意への対応

直葬はそのまま火葬するのが一般的ですので、その際には香典などを辞退する遺族もいるでしょう。
「お香典などは辞退させていただいております」と伝えていても、直葬の情報を聞いてお悔やみに来るご近所さんもいると思います。
香典は手紙などとは異なり直接手渡しでもらいますので、そのときに言葉を交わすこともあるでしょう。

ご近所さんのご厚意を無駄にしないように、しっかり対応しましょう。
またその際に一緒に挨拶をするのもいいでしょう。

直葬と供物

直葬と供物

一般的なお葬式の場合は、供物を送ることがあります。
供物というのはお通夜式や告別式などの儀式、四十九日などの法要の際に故人や仏様に対する感謝の気持ちを表すために送るものを言います。
そのようなこともあり、基本的には生前に故人と親しかった友人や知人、親族や近親者さらに生前に故人が所属していた会社や学校関係者の人たちが送ることが多いのです。
もちろんそれ以外の方が送ることもできますが、昨今の葬儀の小規模化や簡素化などの影響もあり、供物を送ること自体が減ってきています

ここで気になるのが、直葬をする場合の供物です。
ご存知のように直葬は、一般的なお葬式にあるようなお通夜や告別式などを行うことなく、そのまま火葬を行います。
ただ直葬はお通夜や告別式を省略しているだけであって、それ以外は一般的なお葬式と何ら変わりはありません。
そのため直葬でも、供物について考慮しておく必要があります。

供物を辞退する旨の案内が届いた場合

葬儀で直葬を選択する際には、訃報の連絡や法事の案内状などで供物の辞退を伝えることがあります。
そのような供物を辞退する旨の申し出があったときは遺族の意向を鑑み、供物は辞退した方がいいでしょう。
その辺りは、それぞれのケースで判断しましょう。

宗教毎の供物

供物を送る際に、その選択に迷う人もいるかもしれません。
実際の供物については、生前に故人が信仰していた宗教などによっても異なります。
宗教毎による最適な供物と、控えた方が良い供物は以下の通りです。
仏教は線香やろうそく、お菓子や果物、缶詰や五穀など故人が好きだったものがおすすめです。
神道では果物やお菓子、お魚などの海産物や酒、五穀など故人が好きだったものです。
またキリスト教については特にありません。
キリスト教は祭壇に供物を飾るなどの習慣がありませんので、供物を送ることがないのです。
そのため供物の代わりに供花を送ります。
他にもそれぞれの地域によって供物の内容が決まっていることもありますので、事前に確認しておきましょう。

何を送っていいのか分からない人は、それぞれの地域にある葬儀会社や遺族などに相談すると良いでしょう。
また供物に適していないものもあります。
キリスト教以外の仏教と神道では、それぞれの宗教によって考え方や戒律などが異なります。
そのため宗教によって、供物として相応しくないものも存在するのです。
仏教は不殺生戒の戒律などがあり、お肉やお魚といった生ものは厳禁です。
一方で神道の場合は仏教のお線香やろうそく、抹香などは相応しくないとされています。

供物の相場

直葬で供物を送るときは、その相場が気になる人もいるのではないでしょうか。
ケースによっても変わってきますが、5,000~15,000円程度が相場と言われています。
供物としてお線香や菓子などを選定すれば、かかる費用を最小限に抑えることができるでしょう。
またお葬式を執り行う葬儀会社に依頼すると、会社によって変わってきます。
その内容によっては高くなることもありますので、事前に葬儀会社のスタッフと相談しておくと良いでしょう。
また香典を送った方は数千円程度の商品を準備して、直接遺族に手渡しする方法でも構いません。

直葬と献花

一般的なお葬式の場合は供物の他に献花を送ることもあり、これは直葬でも同じです。
遺族の中には供物と同じように、事前に献花の受け取りを辞退することもあります。
遺族側が献花の受け取りを辞退したときは、その遺族の意向を理解する必要があるでしょう。
遺族側が献花を辞退したときは、供物のときと同じように控えた方がいいでしょう。
どうしても送りたい方は事前に遺族側に連絡し、その旨を伝えましょう。
そして遺族側が了承した後に、供花を送りましょう。

献花をいただいた際のお返し

直葬で献花をいただいたときは、そのお返しをする必要があります。
お返しのタイミングとしては、四十九日法要が過ぎた後に香典返しとして送るといいでしょう。
香典返しの商品については、香典や供物をいただいた方へお返しする返礼品と同じものでも構いません。
また返礼品の金額は、いただいたお花の額の半分程度もしくは1/3程度を目安にすると良いでしょう。
供花について不明な点や分からない点がある方は、葬儀会社や親族などに相談して解決しておきましょう。

最近では、自分のお葬式に直葬を希望する人が増えてきています。
その場合は、直葬の内容についてしっかり把握しておくことが大切です。
直葬を行う際には、近所の方への挨拶や供物や献花など様々な事柄がありますので、これらについて不明な場合には葬儀会社などに相談することをおすすめします。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について