湯灌とはどのようなものかを紹介

お金と生活 -Money&Life-

湯灌とはどのようなものかを紹介

日本では、昔から湯灌という行為が行われています。
これは仏葬の際に遺体を棺に納める前、その体をお湯で拭いて清める儀式的な行為を言います。
この湯灌とは、どのようなものかを紹介します。

湯灌とは

湯灌とは

納棺を行う前に湯灌の有無を尋ねられ、その判断に迷う遺族もいるかと思います。
湯灌というのは、故人の体をキレイに洗ってその身を清める儀式のことです。
安置している遺体の体や髪をキレイに洗って清め、お化粧を施して全体の身支度を整えます。
この儀式は納棺の前に行い遺体を入浴させた状態で清めるのが一般的ですが、最近は入浴しないでその代わりに清式をするところも増えています。

湯灌の儀式では、まずは故人の身体や髪の毛をキレイに拭いて身を清めます。
その後は死化粧を行い、男性はヒゲを女性は産毛を剃り、死装束に着替えさせるといった身支度を行います。
儀式で行う身体の洗浄や清拭については、通常は納棺作業を専門としている湯灌師が行いますが、地域によっては親族や遺族が一緒に行うこともあるようです。

湯灌を行う意義

湯灌は様々な理由で行われており、その一つとしては衛生面の問題が挙げられます。
故人の体は死亡した時点から徐々に腐敗が進んでいき、身体にある穴の部分から出血したり体液が漏れたり、皮膚が変色したりなどの症状が起こります。
その症状を防止するために処置することになりますが、それらの死後処置は医療機関で行うのが一般的です。
しかしどんなに医療機関で死後処置を施しても、納棺を行うまでの間に遺体の腐敗が進んでしまうこともあります。
納棺の前に行う湯灌という儀式は、最期の瞬間の身体をキレイにするなど、体の変化に対して行う保護手段とも言えるのです。

また宗教上の観点から行うこともあります。
湯灌という行為は故人が来世に生まれ変わるための旅装束を整える、そのための一環として実施されることもあります。
ここでは現世で生じた様々な悩みや苦悩、煩悩などをキレイに清算して何もなく無事に成仏できるように、という願いが込められています。

湯灌は必ず行う必要がある?

湯灌は故人にとって大切な儀式と言えますが、だからと言って必ず行わなければいけない、ということでもありません。
湯灌は確かに大切な行為ですが、必要不可欠な儀式というわけではないのです。
家族が医療機関で亡くなったときは、看護師が死後処置いわゆる身体の洗浄や容姿をキレイに整えるエンゼルケアをしてくれます。

そのため特に湯灌をしなくても、キレイな身体を維持できるのです。
湯灌は遺族の希望によって行われることがありますが、その中には湯灌は必要ない、という人もいます。
そのような意見の中には、遺体をぬるま湯に入れることで腐敗がさらに進んでしまうことや、親戚が大勢いる前で故人の裸をさらすのを良しとしない、という理由があります。

以上のように湯灌の儀式を行う理由は様々ですが、実際に行っているケースを見ると宗教的儀式のために選択することが多いように思われます。
現世における故人の苦しみや悩みなどをキレイに洗い流し、同時に故人の死を遺族や親族がきちんと受け入れるための準備ということが言えるでしょう。

湯灌の内容

湯灌の儀式は、通常は納棺師や湯灌師などの専門業者を中心に実施しますが、親族がサポートすることもあります。

湯灌の準備

湯灌の儀式を行う前に、まずは硬直している故人の体を解きほぐしながら服を脱がせ、バスタオルをかけて肌が見えないようにします。
故人が入浴するバスタブについては、葬儀会場に設置している設備と遺体を安置した自宅に簡易浴槽を持ち込むものに分かれます。

逆さ水での洗体

バスタブを使用する入浴とタライで行う方法では、それぞれ逆さ水を使用したお清めを行います。
逆さ水というのは、熱いお湯を水に足しながら作るぬるま湯です。
通常お湯の温度を調整するために水を入れるのですが、こちらは反対の方法ですので逆さ水と言われています。
逆さ水は、故人の足元から胸元に向かってかけていきます。

整髪、ヒゲ剃り

洗体した後は髪を整えて顔を拭き、ヒゲ剃りなどを行います。

着替えや身支度

湯灌の儀式では、それぞれの宗教に合わせた服装に着替えさせます。
ちなみに仏教は白い仏衣、神道は神衣、キリスト教はスーツやドレスが一般的です。
その他、故人のお気に入りの洋服を着させることもあります。

湯灌の料金

湯灌の料金

湯灌をする場合には、その費用も気になるところです。
葬儀会社では湯灌のサービスを行っているところもありますが、湯灌の儀式は必ず必要なことでもないため、葬儀の基本費用に含まれていないことも多いです。
そのため後から、追加で申し込む遺族もいます。
追加オプションなどで湯灌を申し込む場合には、湯灌の種類(入浴や清拭など)によってその価格は変わってきます。

料金の相場ですが、清拭と身支度だけを行う際は5万円前後、そして簡易浴槽などを自宅に持ち込んで行う場合は10万円前後を見ておくといいでしょう。
料金だけを見ると、5~10万円と決して安くはありません。
故人のことを考えると必要かもしれませんが、その辺りは予算の制約もありますので遺族で協議して決めると良いでしょう。
単に故人の体をキレイにしたいだけであれば、医療機関でしてもらえるエンゼルケアでも十分ではないかと思います。
湯灌の儀というように、葬儀には様々な種類の追加オプションがあります。

また料金についてもそれぞれの葬儀会社や儀式の内容などによっても変わりますので、事前にその内容を確認しておくと良いでしょう。
葬儀社の中には、請求額を上げるために高額なオプションを勧めてくるところもあるようです。
そのような場合は複数の業者を比較検討するなど、工夫して対処をしましょう。
葬式では慌ただしいことが多いので、そのような中では冷静な判断ができないこともあります。
そのため1人で悩むのではなく、家族で相談することも大切です。
葬儀が終わった後に、後悔することのないようにしましょう。

湯灌に立ち会う場合の服装は?

湯灌に立ち会う際には、服装も気になる部分ではあるかと思います。
湯灌は神聖な儀式ですので服装もきちんとしておきたい、という方もいるはずです。
湯灌の内容はそれぞれの地域によって異なり、地域によっては親族も一緒に行うケースもあるようです。
儀式の内容もさることながら、儀式に着て行く服装に悩む人もいるでしょう。
葬儀のような喪服でないといけないのか、と迷うかもしれませんが、結論から言うと湯灌の儀に立ち会う場合の服装には特に決まったものはありません。

そのため何を着て行っても良いということになります。
喪服はもちろんTシャツやジャージ、ジーンズなどどのような服装でも大丈夫です。
ただそこには最低限のマナーというものもありますので、やはりその場に合った服装にした方が良いでしょう。
遺体の身支度を整えるために、周りに特に支障を生じないものであれば大丈夫です。
湯灌という儀式は、葬儀のようにたくさんの人が訪れるわけではありません。
そのため服装については、そこまで気を使う必要はないと言えるでしょう。

納棺の前に、故人の身体を清める湯灌の儀式を行うことがあります。
湯灌を行う意義は様々であり、料金についてもそれぞれの専門業者によって異なります。
また湯灌に立ち会う場合の服装には特に決まり事などはありませんが、その場に相応しい落ち着いた服装にした方が良いでしょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について