直葬に反対する家族や親族もいる

お金と生活 -Money&Life-

直葬に反対する家族や親族もいる

お葬式の形式に直葬を選択する人が増え続けていますが、こちらを選択した際に起きる可能性がある親族間でのトラブルについての認識も必要です。
またお墓や菩提寺との関係性についての理解も、大切なことと言えるでしょう。
直葬でお葬式を予定している方は、周りの環境についても確認しておく必要があるのです。

直葬に反対する人が多い?

BBBBBBBBBBBBBBB

お葬式には様々な形態がありますが、最近は家族や親族などのごく限られた人たちが集まって行われる、小さなお葬式に人気が出ているようです。
小さいお葬式としては家族葬や密葬などが挙げられますが、もう一つ注目されているものがあります。
それが直葬です。
直葬は火葬式と呼ばれることもあり、家族葬や密葬と同じように家族や親戚などの、故人と身近な人たちが集まって行うお葬式の一種になります。

それ以外にも生前に故人と親しかった友人や知人などを招くこともありますが、それでも参列する人数は一般的なお葬式と比べるとかなり少なくなります。
直葬は家族葬や密葬と似ていますが異なる点もあり、その最も特殊と思われる部分がお通夜や告別式などの儀式を行わないことです。
直葬では家族が亡くなった後、そのまま火葬場に搬送して火葬するのが一般的になっています。
遺族によっては、火葬の前に小さなお別れ会などを開催することもありますが、それでもその日に火葬しますので葬儀にかかる日数を短縮できるのが特徴と言えます。
他にも葬儀にかかる費用を安く抑えることができるなど、一般葬と比べてメリットとなる部分が多いです。

ただお通夜や告別式などを開催しないことから、親戚の中には反対する人が多いのも事実です。
たくさんの人からお見送りされた方が故人も嬉しいに違いない、お金はかかってもいいので一般的なお葬式にすべき、など家族や親族の中には直葬に好意的ではない人もいるのです。
もちろんお葬式の形態を決めるのは喪主を含めた遺族ですので、遺族側の意思が優先されるのは間違いありません。
しかしあまりにも反対する人が多くなると、お葬式自体の進行にも障害が出てくる恐れも出てくるでしょう。
トラブルを回避するためにも、家族や親族全員に直葬を行う意義やメリットなどをしっかりと伝えて、理解を得ておくことが大切となります。
以下のように、直葬には様々な魅力がありますので、その内容を確認しておきましょう。

費用を軽減できる

直葬はお通夜や告別式などを行わない、最もシンプルな形式のお葬式です。
そのため一般的なお葬式と比べて費用を安く抑えることが可能になり、遺族側の経済的な負担を軽減できます。
お葬式を執り行う葬儀会社によっても異なりますが、例えば数ある葬儀会社のプランの中には、20万円程度の直葬プランも存在しています。
一般的なお葬式の場合は、葬儀の規模や参列する人たちの数にもよりますが、総額の葬儀費用は高いのが通常です。
葬儀費用の相場は全国平均で見ると、約190万円と言われています。
これと比べると、如何に直葬にかかる費用が安いのかが分かるでしょう。

遺族の負担を軽減できる

直葬の魅力な点としては、遺族側の負担を軽減できることも挙げられます。
一般的なお葬式のようにお通夜や告別式を行うと多くの参列者がお見えになり、遺族側は参列する方の応対に追われます。
大切なご家族を亡くされた悲しみが多い中で、受付や挨拶など参列者の応対をすべてこなさなければいけません。
受付などはご近所の方にお願いすることもありますが、その後のお礼や香典への香典返しの手配なども必要になります。
一方で直葬は家族や親族など、ごく身近な人たちだけで行われるため、そのような負担を強いられることはないのです。

葬儀にかかる時間が短い

お葬式にかかる所要時間が短いことも、直葬の魅力的な点と言えるでしょう。
直葬の場合には、遺体を安置している場所から直接火葬場に搬送して行われますので、お通夜と告別式のように違う日に行う必要はありません。
そのため一般的なお葬式と比べて、所要時間が短くなるのが特徴になります。
何かと忙しい現在社会ですが、お葬式にかかる時間が短縮されれば参列する人たちの負担も和らぐことでしょう。

返礼品の必要がない

直葬では、一般葬のような返礼品を用意する必要もありません。
ちなみに返礼品というのは、お葬式に参列していただいた方全員にお渡しする品物を言います。
お通夜式や告別式に参列した方々に、お礼の品物としてその場で渡すことが多いです。
直葬はそのような返礼品を準備する手間もなくなりますので、遺族側の負担が減らせるようになります。

直葬は墓がない?

直葬は墓がない?

一般的なお葬式では、お葬式が終わった後にお寺などにあるお墓に納骨するのが通常ですが、直葬の場合はどうすればいいのでしょうか? 直葬はそのまま火葬を行い、その後に納骨するのが通常ですが、その場合でもお付き合いのある菩提寺のお墓に納骨することは可能です。

ただ事前に、お寺の了承を得ておく必要があります。
菩提寺によってその対応が異なりますので、中には直葬で行った人の納骨を断るお寺もあるようです。
その場合は納骨堂などを利用することになりますが、菩提寺のお墓に入りたい方は事前に直葬で行う旨をお寺に連絡して了承を得ておきましょう。
連絡なしにいきなり訪れても断られることが多いため、注意しておく必要があります。
直葬における納骨の方法には、次のものがあります。

菩提寺

菩提寺に依頼し、先祖代々のお墓に納骨する方法です。
近所にお付き合いのある菩提寺をお持ちの方には最適です。

納骨堂

納骨堂は公営や市営があり、それぞれサービス内容や利用料金などが異なります。
利用する前に料金などを確認しておきましょう。

公営墓地

各自治体が運営や管理を行っていて、墓地に応募して当選すればそこにお墓を建てて納骨できます。

散骨や送骨

海や川、山などに弔うことを散骨と言い、送骨は永代供養として遺骨を受け入れてくれる寺院に遺骨を送ります。

手元供養

手元供養は、遺骨を自宅に置いて供養する方法です。

その他にもいくつもの方法がありますので、直葬を予定している方は確認しておくと良いでしょう。

直葬と菩提寺

お葬式を行うときには、お付き合いのある近所の菩提寺に依頼する遺族も多いと思います。
お葬式と菩提寺はそれだけ関係性が深いので、お葬式をするときは連絡を密に行う必要が生じます。
ただ直葬でお葬式を行う際には、トラブルが多いので注意しておきましょう。
一番多く見られるトラブルとしては、菩提寺から納骨を断られるケースです。
菩提寺が納骨を断る理由は様々ですが、その中でも多いのが宗派によるものです。
直葬はお通夜や告別式を省略した簡素なものであり、同時に宗教的な儀式も少ないのが特徴です。

火葬をする前にお別れ会など、お寺のお坊さんを招いて読経してもらうこともありますが、それでも全体的に見た場合は少ないのが現状です。
これは菩提寺によっても内容は異なりますが、改めてお葬式をしないと納骨できないと言われるお寺もあるようです。
さらに戒名をつけさせてもらえれば納骨可能なところもあります。
いずれにしても直葬を行う際は、菩提寺とのトラブルは避けたいものです。
ちなみに菩提寺にお葬式を依頼するときは、お布施を納めなければなりません。

最近人気の高いお葬式として直葬がありますが、家族や親戚の中には反対する人が多いのが実情です。
また直葬を行うときは、菩提寺との関係性やお墓についても考慮する必要があります。
不明な点は家族や親族、お葬式を執り行う葬儀会社などに相談すると良いでしょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について