一般的なお葬式と密葬の流れに違いはない

お金と生活 -Money&Life-

一般的なお葬式と密葬の流れに違いはない

注目されているお葬式の一つに密葬がありますが、こちらを行うときは内容をしっかり理解しておくことが大切です。
お葬式の日程や呼ぶ人数、一般葬との違いなど事前に確認しておくことが求められます。
通常行われているお葬式と密葬に、どのような違いが生じるのかを紹介していきます。

密葬に何人呼ぶ?

密葬に何人呼ぶ?

お葬式で密葬を選択することになれば、招待する人数についても注意しておく必要があるでしょう。
一般的なお葬式と異なり密葬は小規模なお葬式ですので、実際に呼ぶ人数も限定されることになります。
密葬は家族や親族など近親者のみで行うお葬式で、誰を式に招待するかについての決定は、故人の遺志や家族の考えなどが優先されることになります。
では実際には、どれくらいの人がお葬式に参列しているのでしょうか?

これは地域や家族、実際に行うお葬式の規模などによって変わってきますので、何人だと一概に言うことはできません。
特に密葬の場合は家族や親族の数が多いと、お葬式に参列する人の数も増えてくることがあります。
そのためお葬式によっては100人以上の方が参列することもあれば、規模が少ないときは数人の場合もあるのです。
家族葬と同じように小さなお葬式として人気を呼んでいるのが密葬ですが、最近はお葬式として密葬を選択する家族も増えているのです。

全国で密葬が行われるようになりましたが、お葬式に参列する数は地域によってもバラバラです。
実際の参列者の全国平均は、10~30人程度とされています。
そのため何人呼べばいいのか分からない方や人数が気になる方は、この全国平均を参考にしてみるといいでしょう。
ただこの数はそれぞれの地域や会場の広さなども関係しています。
密葬は自宅を始め葬儀会館やお寺など様々なところで行われており、場所によって参列する人数も変わってきます。

例えば自宅で密葬を行う場合は10人程度が一般的で、そこには故人の配偶者や子供、孫などの血縁者だけが参列することがほとんどです。
参列する人数が10人以上になると自宅で行うことは難しくなります。
その場合は葬儀会館や多目的ホールなど、お葬式専門の施設で行うケースが増えます。
葬儀会館や多目的ホールでは故人の配偶者や子供、孫などの家族に加え、そこに親族や故人の友人など特に親しかった人たちも参列します。
密葬に参列する人も様々ですので、家庭の事情によって決めればいいでしょう。
参列者の範囲がよく分からない方は、葬儀会社に相談してみましょう。
葬儀会社の中には密葬のサービスを提供しているところもあり、事前相談に対応しているところもあります。

一般葬式と密葬の流れの違い

一般葬式と密葬の流れ

密葬では一般的なお葬式のように多くの会葬者を呼ぶことはなく、故人の家族や親戚などのごく一部の親しい人たちだけで行うのが一般的です。
一般葬と比べて参列者の数が少ないこともあり、比較的小規模なお葬式になることがほとんどです。
ただお葬式の流れについては、一般的なお葬式とそう大きな違いはありません。
以下が、密葬の流れになります。

以上が一般的な密葬の流れになりますが、それぞれの地域やお葬式の規模によって流れ自体は変わることがあります。
特にお寺で行うときは菩提寺によって葬儀の流れが異なることがありますので、事前にお寺に確認しておくと良いでしょう。
また密葬では本葬も行われますので、そちらの準備もしておく必要があります。

密葬で気を付けたいこと

一般的なお葬式と比べて密葬は特殊なお葬式になりますので、以下のようにいくつか注意する点があります。

密葬をお知らせする方法やその範囲

家族葬と同じように、密葬に参列するのは家族や親族、故人の友人などのごく親しい人たちに限定されます。
これが一般的なお葬式と異なる点大きな点と言えますので、執り行う際は注意する必要があります。
お葬式を行うときはその旨をお知らせしますが、密葬の場合は参列してもらいたい方に対する訃報や葬儀の連絡は電話で行うことが多いです。
これは参列する人が少ないことや、電話の方が確実に伝わるというのが理由です。
また一般葬とは異なり、密葬では一般の方にはお葬式が終わるまで故人の訃報をお伝えしないのが一般的です。

故人の訃報が第三者に伝わってしまうと、その情報を聞いた人たちが「お葬式に参列した方が良いのだろうか?」と迷ったり混乱する恐れがあるからです。
そのためお葬式の連絡については、密葬で行うことを親族や故人の友人などに限定して説明を行うのです。
時間的な余裕があれば、実際に密葬を行う前に親族の人たちに密葬でお葬式を行うことを喪主から説明して理解を得ておきましょう。

またその際は、密葬の流れなども説明しておくことが求められます。
密葬でも、一般的なお葬式と流れは大体同じですが、初めて参加する方は色々と戸惑うこともあるかもしれません。
事前にしっかり説明すれば、密葬で行うことについて理解してくれると思います。
お葬式に対しての考え方は人それぞれですので、できるだけ時間を割いて説明することをおすすめします。
密葬は一般葬とは異なり本葬を執り行うのが特徴で、本葬を開催する時点では火葬が既に済んでいます。
そのため一般会葬者の方は、故人と直接対面はできません。
そういう故人の人間関係などもしっかり考慮した上で、一般葬ではなく本当に密葬で行っても良いのかを遺族や親族の了承を得ることが大切になります。

本葬のお知らせ

密葬では、お葬式が終わった後に本葬の案内状を出します。
そのため準備も並行して行わなければなりません。
密葬でのお葬式が始まる前もしくはお葬式が終わった後は、速やかに一般会葬者向けに本葬の案内状を出すことが大切です。

本葬の案内状には、以下の事項を記載することになります。
故人の訃報について、本葬の日時や場所、お葬式については密葬で済ませていること、訃報の連絡が遅れた理由やお詫びなどになりますが、その他にも記載したい事柄があるときは随時追加しておきましょう。
本葬をお別れ会などの形式を取ってホテルで執り行う際は、ホテルにいる他のお客さんのことを配慮して喪服の着用を避けることもあります。
そのような場合は、案内状に「平服でお越しください」の一文を記載しておくと良いでしょう

密葬の日程はどうしたら?

密葬を行う際はその日程を決めることになりますが、そのときは遺族はもちろん親戚全員の意見などを聞いて決めるようにしましょう。
話し合いに参加していない親族がいると、後々トラブルに発展することが考えられるからです。
またお葬式を葬儀会社に依頼するときは、葬儀会社のスタッフとの打ち合わせも綿密に行いましょう。
葬儀会社の中には密葬を専門に取り扱っているところもありますので、最初からそのような専門的な会社に依頼しておくといいかもしれません。
できることなら複数の葬儀会社を比較検討して決めるといいでしょう。

一般的なお葬式と異なり、密葬は参列する人が少ないのが特徴と言えます。
その数は全国平均では10~30人程度とされていますが、葬儀の内容や流れは一般葬とそう変わりはありません。
また密葬の日程は家族や親族、葬儀会社のスタッフと相談して決めるようにしましょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について