生活保護受給者がお墓を持つ方法

お金と生活 -Money&Life-

生活保護受給者がお墓を持つ方法

お墓はその種類によって値段が異なり、石の材質やデザインなどによっては高くなることもあります。
そのため購入を躊躇う人もいるかもしれませんが、現在はローンなどもありますので気になる方は確認をしてみることをおすすめします。
お墓購入に纏わる、いくつかの例を紹介します。

生活保護受給者のお墓の購入

生活保護受給者のお墓の購入

遺骨を納骨する際には、どの程度の費用がかかるのでしょうか?
一般的にお墓に遺骨を納骨するときは、御布施や納骨作業代、彫刻料や法要部屋などの費用が必要となり、数万~10万程度の料金がかかることが多いと言われています。
場合によっては追加料金が出てくるかもしれませんが、生活保護受給者の方の場合は、そのような費用の捻出が難しいこともあるかと思います。
親の財産などがあれば何とかなるかもしれませんが、そうでなければ支払えないかもしれません。
生活保護受給者の中には、葬祭費用や納骨にかかる費用などを用意するだけの十分な預金を持っていない人もいるのです。
そのような場合には、どういった援助や扶助などが必要なのでしょうか。

葬祭扶助について

生活保護を受給している方は、葬祭扶助を受けられる可能性があります。
葬祭扶助というのは、最低限の生活を維持することが困難な人たちに対して、国が葬祭に関する最低限の扶助を行う事業になり、生活保護法第18条によって規定されています。
実際は、生活保護受給者が亡くなった際に故人の葬祭をしてくれる扶養義務者がいないときや、亡くなった人の財産で葬祭を行うことができないときに葬祭扶助が支給されることになります。
その場合は、お葬式を行うときに葬祭扶助として20万円前後が支給されることになり、検案や死体の運搬、火葬や埋葬、納骨その他の葬祭のために必要となる扶助の範囲内で支給されるのが一般的です。

生活保護受給者とお墓

生活保護受給者には葬祭扶助がありますが、お墓についてはどうなのでしょうか? お墓の種類などにもよって異なりますが、一般的なお墓を建てるのは難しいという事情があります。
お墓を新しく建てる場合は、土地代や墓石代他に永代使用料などの様々な費用がかかるからです。
たとえ土地を持っていても墓石がなければ墓石代がかかりますし、永代使用料だけでもかなりの費用になってしまうかもしれません。
お墓を購入することになると様々な費用がかかりますので、生活保護受給者の方は費用の面で難しくなります。
しかし永代供養を選択すればお墓を用意する必要がありませんので、その分の費用を抑えることもできます。

お墓の費用は長男が負担するべき?

お墓の費用は長男が負担するべき?

お墓を建てる際の費用を誰が負担するのか、家族によっては問題になることもあるのではないかと思います。
親のお墓に関する費用は長男が負担すべき、といった意見もありますが、実際のところは複雑な問題です。
費用の負担は遺族にとっては大きな問題でもありますので、揉めることがないようにきちんと協議しておかなければなりません。

生前に故人が費用を負担する場合

近年の終活ブームなどの影響もあり、今までは家族のうちの誰かが亡くなった後にお墓を用意するのが一般的でしたが、生前にお墓の費用を負担する人が増えてきているようです。
その場合は自分が亡くなった後、遺族の負担をできるだけ抑えたいということから、生前に費用を負担することになります。
お墓の生前購入は、他にも相続税の節税対策などのメリットがあります。
しかし生前にお墓を持つことになると、その後は長期間に渡って管理費などを支払うといったデメリットもありますので注意が必要です。

お墓の費用を負担する人が決まっている場合

お墓の費用を負担する人が、事前に決まっているというケースもあるようです。
誰が負担するのかと決める際に、お墓の継承順位などが参考になります。
祭祀財産(お墓や仏壇、仏具などの財産)のお墓の継承順位は、抽象的ながら民法の条文で規定されています。
規定している民法897条では、「祭祀を主宰すべき者が負担する」としているのです。
問題になるのがその「祭祀を主宰すべき者」であり、決め方は生前に被相続人から指定された人や、それ以外の場合は慣習(その家の長男)などによって決まることがほとんどです。
他にも家庭裁判所の仲裁によって決めることもできます。
承継順位が存在することから、「お墓の費用は長男が負担すべき」という意見が出てきたのかもしれません。

ハワイでお墓を持つ選択

「ハワイが好き」、「将来はハワイに住みたい」と思っている人もいると思います。
そんな方は、ハワイにお墓を持つという選択肢もあります。
ハワイでお墓を持つと、以下のようなメリットが発生します。

宗教や人種などの差別がない

宗教や人種などの差別がないことは、メリットの一つです。
ハワイでは、宗教や人種などによって区別されることはありません。
ハワイの墓地というのは、「個人を尊重し認め合う」という精神の上に成り立っているからです。
そういう土地柄が大きく影響していると言えるでしょう。
故人の宗教や人種による分類はありませんので、ハワイでお墓を持つことに興味を抱く人が増えているようです。

リーズナブル価格

ハワイの場合は、日本と比べてお墓にかかる料金がリーズナブルなのが特徴です。
日本にある管理費のように、別途料金が発生しないと言われています。
日本でお墓を購入することになると、墓地の土地使用料を始め、墓石代や管理費などもかかります。
しかしハワイでお墓を購入すれば、毎年かかる管理費などは購入したときに一括で支払いますが、定期的にかかるような管理費や永代使用料がないのです。
そのためとても経済的と言えるでしょう。

投資対象になる

ハワイではお墓は不動産と捉える人も少なくはなく、お墓で投資運営することもあるのです。
そのため使用権を永久的に持つことができる、と言われています。
日本人の中にも、投資物件としてお墓を購入する人も増えており、お墓の譲渡も比較的手軽に行うことができるのです。
日本でお墓を購入していた方は、この機会にハワイでの購入を考えてみてはいかがでしょうか。
今までとは違った世界が見えてくるかもしれません。

お墓ってローンで買えるの?

お墓は墓石だけでも200万円以上するなど、全体的に金額が高いのが一般的です。
お墓を買えるだけの資産を持っていればいいのですが、親の財産などの資産がなければ、お墓を購入することはできなくなります。
それで購入を断念する人もいるかもしれませんが、諦める必要はありません。
何故なら、今はお墓を購入するために必要な資金を融資してくれる専用のローンがあるからです。
お墓を購入する際に石材店に依頼をする人も多いと思いますが、ローンを組めるような石材店がありますので、資金面が気になる方は相談してみることをおすすめします。
決して安い買い物と言えないのがお墓ですので、一括で支払うのは無理だと思っている方もいるはずです。
しかし、ローンがあればそれも可能になります。
お墓の購入については、一括支払いはもちろん分割払いのローンが利用できる石材店も多数存在します。
気になっている方は、検討してみるのもいいと思います。

このページのまとめ

生活保護受給者の方はお墓の購入が難しいかもしれませんが、葬祭扶助を活用するという手段があります。
またお墓の費用は長男が負担するべきという意見もありますが、その点は遺族や親族で協議して決めることをおすすめします。
お墓はローンでも購入できますので、今まで難しいと思っていた方も検討してみる価値はあるでしょう。
それに最近はハワイでお墓を持とうと考える人も増えているようですので、新しい発見には良いかもしれません。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について