赤ちゃんや小学生、中学・高校生の喪服のマナー

お金と生活 -Money&Life-

赤ちゃんや小学生、中学・高校生の喪服のマナー

葬儀に参列する際に着るものが喪服になりますが、この喪服にはマナーがありますので注意が必要です。
大人以外、例えば赤ちゃんや小学生、中高生のお子さんの喪服のマナーはどうなっているのでしょうか。
大人以外の喪服のマナーについて紹介をします。

喪服のマナー(赤ちゃん)

喪服のマナー(赤ちゃん)

葬儀に参列する方の中には、赤ちゃんも一緒に連れて行く人もいると思います。
そのような場合には、赤ちゃんにどのような服装をさせればいいのか悩むところです。
お葬式やお通夜に参列する場合には、大人は喪服を着て行きます。
その際に赤ちゃんにも喪服を着せる方がいいのか、と考えてしまいがちですが、そもそも赤ちゃん用の喪服は存在するのか疑問に感じるでしょう。
お葬式やお通夜に赤ちゃん連れで参列してもいいのか、またその際には何歳であればいいのかが分かれば良いのですが、残念ながら明確な決まりがないのが実情です。

そうであれば生まれて間もない赤ちゃんであっても、参列するのは特に問題ないように思えますが、赤ちゃんというのはいつ泣き出すか分からない面があります。
お通夜やお葬式のように、いつもと違う雰囲気のところに連れて行くと周りの雰囲気に関係なく、突然泣き出すこともあるでしょう。
そのためお母さんは、赤ちゃんが泣き出す度におむつを替えたりミルクを与えたりすることになり、葬儀の途中で席を立つことになります。

そのような事情を踏まえると、家族や親族のお葬式以外に赤ちゃんは連れて行かない方が無難と言えます。
小さい赤ちゃんがいる方は別の家族などに預けて、夫婦のみか片親だけで参列するのが望ましいでしょう。
ただ中には赤ちゃんを預ける人がいないなど、どうしても連れていかなければならない方もいると思います。
そんなときは、赤ちゃんに合う洋服を着せるといいでしょう。

お葬式での赤ちゃんの服装

お通夜やお葬式に赤ちゃんを連れて行く際には、どのような服を着せればいいのでしょうか? 赤ちゃんの服装には頭を悩ませるところですが、基本的には赤ちゃん用の喪服というものは存在しません。
そのため、その場の雰囲気に合ったものを選択するといいでしょう。
例えば黒色のフォーマルな洋服やロンパースなどが最適ですが、葬儀というのは突然訪れるものですので、急な葬儀のときは用意するのに難しい面があります。
その場合はすでに持っている洋服の中から選ぶことになりますが、おすすめは黒や紺系、グレー系など比較的落ち着いた感じのカラーを選ぶといいでしょう。
赤ちゃん用の洋服は色々とありますが、その中には派手な柄やキャラクターものなどが描かれたものもあるでしょう。

他にもデニム素材など、赤ちゃんのオシャレを優先するあまり、そのように派手な洋服を選定する方もいるようですが、そういった洋服はカジュアルな印象を周りに与えることが多いので避けた方がいいでしょう。
同様に靴についても注意が必要になり、赤ちゃんの靴はできるだけ派手すぎないカラーを選びましょう。
ただし靴については洋服ほどは目立ちませんので、日頃から履きなれているものがあればそれでも構いません。
生後6ヶ月程度の赤ちゃんについては、服装についてあまりこだわる必要はないでしょう。
ロンパースやカバーオールといった、赤ちゃんがいつも着慣れたものなど動きやすいものがおすすめです。

喪服のマナー(小学生)

喪服のマナー(小学生)

お通夜やお葬式には、小学生のお子さんを一緒に連れて行く方もいると思います。
その場合は赤ちゃんと同じように、子供にどのような服を着せればいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。
お子さんと一緒に行く場合には、学校の制服がある場合はそれを着せて行けば問題はないと思われます。
制服がない学校、またはあったとしても着せたくないこともあるかもしれません。
そんなときには、男の子であればブレザーと白いシャツ、またズボンは無地の黒系や紺、グレー系などを着用させればいいでしょう。

一方で女の子も男の子と同じようにブレザーに白いブラウス、そして無地の黒系、紺、グレー系のスカートなどを選ぶと間違いありません。
葬儀の服装で大切なことは、周りにきちんとした格好を印象づけることにあります。
好印象を持たれるように、服装選びには細心の注意が必要と言えるでしょう。

喪服のマナー(中学・高校生)

では小学生以外のお子さん、中学生や高校生の場合はどうなのでしょうか? 中学生や高校生のお子さんも小学生と同じように、学校の制服があればそれを着せるようにし、ない場合や着せたくないときにはその場の雰囲気に合ったものを選ぶようにしましょう。

中学生や高校生の服装(制服以外)

中学生や高校生の場合には、基本は黒や紺、グレーや茶系のもので光沢のない服装が求められます。
シャツについても同様ですが、こちらはワンポイントくらいのアクセントはあっても問題はありません。
ただ派手なものや目立つような柄、キャラクターが印刷されたものは避けておくか、その上にベストなどを着せて隠しておけば良いでしょう。
学校の制服がない女の子であればワンピースでも問題ありませんが、その場合でも黒系に統一することが重要です。
黒系のものを持っていないときは、紺やグレー、茶系などで代用してもいいと思います。
大事なことは、できるだけ暗めの色にすることにあります。
無地がベストではありますが、そのような洋服を持っていないときは、多少の柄であればそこまで気にする必要はありません。

ただどんなに無地のものであっても、サテンなどに光沢のある生地は避けるべきです。
女の子の場合ですが、例えばコンクールなどの発表会で着たものでも構いません。
レースをたくさん使用したワンピースについては、たとえそれが黒でも悩む方がいると思いますが、特に派手すぎなければそう気にする必要はないと思います。
それでも気になる方は、家族や親戚の方たちに相談してみるといいでしょう。
そして服装と同じように悩むことになるのが靴です。
適切な靴がないときは、学校で使用している運動靴などでも大丈夫です。
他の運動靴であっても構いませんが、その場合でもやはり赤色や派手なキャラクター、柄の入ったものは避けた方がいいでしょう。

またお通夜やお葬式が夏の場合はサンダルを履きたいところですが、サンダルは避けてつま先と踵のある靴を履かせるのがマナーです。
靴下は白色のものでも構いませんが、これを機会に靴下は黒系のものを用意しておくと良いでしょう。
女の子の場合には、普段からハイソックスを履いている人もいると思いますが、お通夜やお葬式でハイソックスを履いても問題はありません。
しかしルーズソックスやニーハイ、あるいは靴の中に隠れるものなどは、たとえ黒であっても避けた方が無難と言えるでしょう。

喪服などの洋服を選ぶ際にはシャツや靴など、それ以外のものもしっかりと選択することが重要になります。
結婚式とは異なり、葬儀は突然やってくるものですので、お子さんの洋服まで手が回らないという人もいるかと思います。
いざそのときになって慌てることがないように、どのような服装にすればいいのか、何も起きないときに決めておくと準備をしておくといいでしょう。
地域の慣習などもあるとは思いますが、分からないときには親戚などに相談するのも良いかもしれません。

葬儀のときに着る喪服には様々なマナーが存在しますが、子供も同様になりますので注意が必要になります。
赤ちゃんや小学生、中学・高校生など、お子さんと一緒に葬儀に参列することもあるかと思います。
そのときになって慌てる必要がないように、何を着て行くべきかを事前に決めておくことが重要になるでしょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について