通夜の受付係のマナー

お金と生活 -Money&Life-

通夜の受付係のマナー

葬儀の前に行われるのがお通夜になりますが、葬儀と同じようにマナーが存在しますので注意が必要です。
お通夜ではそれぞれ役割を分担して行いますが、その一つに受付があります。
お通夜で行われることになる受付のマナーについて、紹介をしていきます。

通夜の受付係とは(役割)

通夜の受付係とは(役割)

お通夜では多くの参列者の方がみられますので、その一人一人に素早い対応が必要です。
お通夜に訪れる方々に対応してくれるのが受付係になり、当日は様々な仕事を行うことになります。

お通夜での受付の流れ

お通夜当日の受付係の流れを紹介していきます。

①受付の準備

お通夜の受付を行う際には、斎場や葬祭会館など会場のレイアウトや式の大まかな流れを頭に入れておきましょう。
受付が始まると席を立つことが難しくなりますので、自分の席に着く前にお焼香を済ませておくと良いでしょう。
席に着いたら、筆記用具があるのかを確認しておきましょう。

②参列された方の対応

参列者の方から、名前や住所などを記入した芳名カードを受け取ります。

③挨拶を行う

弔問客のお悔やみの言葉に対して、お礼を述べましょう。
お通夜の規模にもよりますが、当日は多くの方が訪れますので一人一人に対して挨拶を行います。

④香典の受け取り

参列者の方が香典を出されたら、「お預かりいたします」と丁寧に述べましょう。
その際には両手で香典を受取り、その後に一礼しましょう。

⑤返礼品を渡します

香典を受け取ったら、返礼品を渡します。
他に会葬礼状や香典返しなどがあるときは、それらも一緒に渡すことになります。
お通夜や葬儀の規模が大きいときは、記帳に時間がかかることが多いこともあり、返礼品などを渡す係を別に設けるところもあるようです。
その際には、事前の打ち合わせでしっかり確認しておくと良いでしょう。

⑥会場への案内

一連の受付が終わったら、参列者を会場へと案内しましょう。
それぞれの会場によって挨拶は異なりますが、一般的には「会場への入り口はこちらです」などと声掛けするのが一般的です。
参列者に声を掛け、手で指し示すなどすると分かりやすいのではないかと思います。

クロークなど設備のある会場であれば鞄やコートなどを預かり、その引き換えに番号札などを渡すと良いでしょう。
お通夜には様々な年齢層の方が訪れますが、中でも特に年配の方を案内するときには、その方の手を引いてあげるといいでしょう。
またドアを抑えるなど、配慮をすると喜ばれます。

⑦会計係に集まった香典を渡す

受付が済んだら、集まった香典を会計係に渡しましょう。
その場合は、全ての弔問客が目の前を立ち去ってから行うようにしましょう。

以上がお通夜における受付係のマナーになりますので、当日は粗相のないようにしっかり準備しておきましょう。
また分からないことや不明な点は打ち合わせの際に相談を行い、早めに解決しておくことをおすすめします。

お通夜の受付でのマナー

お通夜の受付でのマナー

お通夜の大まかな流れの次は、マナーについても知っておきましょう。
葬儀の受付には様々な仕事がありますが、忙しいからと言ってマナーを蔑ろにしてはいけません。
当日はたくさんの方が訪れますので弔問客に対して失礼にならないためにも、以下のように守るべきマナーをしっかりと押さえておきましょう。
受付係は弔問客から会場の場所や式の開始時刻など、様々な質問をされることが多いため、事前に回答の仕方を頭に入れておくことが大切です。

挨拶

受付係には様々な仕事がありますが、挨拶も大事な仕事の一つになります。
どんなに忙しくても、挨拶を怠ることがないようにしましょう。
お通夜の受付係は大勢の弔問客と顔を合わせるため、一人一人に対してきちんとした挨拶をすることが大切です。
セリフは、どのようなものでも構いません。
例えば「本日はお忙しい中、わざわざお越しいただきましてありがとうございます」など、遺族に代わってお礼を伝えましょう。

言葉遣い(お悔やみの言葉・ありがとうございますはNG?)

受付は、言葉遣いにも注意しましょう。
受付係は遺族の代表でもありますので、しっかり対応する必要があります。
緊張するあまり、つい普段の言葉遣いになることもありますが、そのときは一度深呼吸などをすると落ち着きます。
丁寧な言葉で、参列者に感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
受付係は弔問者に記帳をお願いしますが、その際には「こちらにお名前をお書きください」ではなく、「恐れ入りますが、こちらにお名前をご記入ください」など、丁寧にお願いすることが大切です。
また「ありがとうございます」という言葉はNGという話もありますが、特に問題はないと思います。

服装(髪型・化粧)

お葬式や告別式とは異なり、お通夜時の場合は喪服でなくても問題ありません。
例えば、黒のダーク系のスーツなどでも大丈夫です。
女性の場合は黒のストッキングを履き、アクセサリーをつけるときには結婚指輪以外のものは控えた方がいいでしょう。
また白や黒のパールでも構いませんが、いづれにしても光る物はNGとなっていますので注意が必要です。
靴については黒のローヒールがおすすめになり、光物の飾りや光沢の多い材質は避けましょう。
髪型はキレイにセットし、薄化粧は最低限のマナーになります。
服装については以下のように男女別にまとめましたので、確認をしておくといいでしょう。

男性の場合は黒のスーツと白いYシャツを着用し、ネクタイや靴については光沢のないものを選びましょう。
またネクタイピンやアクセサリーなどは外し、ゴールドの時計などキラキラ光るものは身に着けず、そのままバッグなどにしまっておきましょう。
髪についてはきちんと整えておき、長髪の方は束ねるなどして周囲に悪い印象を与えないようにしましょう。
女性の場合は黒のワンピースやスーツなどを着用して、靴やバッグについては男性と同じように光沢のあるものを避けましょう。
靴については動きやすいことが大事になり、その際にはヒールの低い靴などがおすすめです。
お通夜であることはもちろん、受付係は動き回ることが結構多いことも、考慮しておく必要があります。
髪型や化粧についても控えめにすることがマナーですので、お通夜が始まるまでにきちんと整えておくと良いでしょう。

記帳

参列者に対して記帳のお願いをする際には「恐れ入りますが、こちらにお名前をご記入ください」と丁寧にお願いをしましょう。

香典

香典を受け取る際には、「お預かりいたします」と述べましょう。
またそのときは両手で受け取るのがマナーになり、受け取った後に一礼をしましょう。
返礼品などがある場合には、香典と一緒に渡します。

笑顔

受付に訪れた参列者に対して、受付係は「ご苦労様です」や「本日はお忙しい中お越しくださりありがとうございます」などの挨拶を行うことになります。
またお通夜の日が雨の日などであれば、「本日は足元が悪い中をお越しくださり、誠にありがとうございます」など、労いの言葉を掛けることもいいかと思います。
当然のことですが、お通夜ですので笑顔での受付はNGです。

お通夜の会場での受付係は、当日に様々な仕事を行うことになります。
そのため参列する方々に粗相のないように、きちんと対応をする必要が生じます。
その際にはマナーを守る必要があり、挨拶や言葉遣い、服装、髪型、化粧、記帳など様々な点に気をつけましょう。
受付をする前に、今一度確認しておくと良いでしょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について