自由葬のメリットや費用

お金と生活 -Money&Life-

自由葬のメリットや費用

宗派や慣習にとらわれることなくできるなど、魅力的な面が多いのが自由葬です。
自由葬には様々なメリットがありますので、選択肢の一つに入れてみるのもいいでしょう。
ただその場合は、マナーや費用の面についての理解も必要になります。

自由葬のメリット

自由葬のメリット

自由葬には様々なメリットがあり、それが人気にも繋がっているようです。
そのメリットを紹介します。

費用がかからない

自由葬の大きなメリットとしては、なんと言っても料金が安いことが上げられます。
一般葬の場合は内容にもよりますが、規模が大きくなると200万や300万円など、その額がどんどん大きくなっていきます。
一方で自由葬の費用は、無宗教であれば30万円程度でできるケースもあるのです。
また納骨の費用についても、無宗教の場合は他の宗教と比べてかなり安くなることがあります。

自由葬を選択すれば、実際にかかる費用を大きく軽減できるのが特徴です。
特に決まりのない自由葬の場合は、1周忌や四十九日、3回忌や7回忌などの行事を省略できるのが嬉しい面だと言えます。
法要はある程度の費用がかかりますが、それらの行事を省略できればかなりの費用を軽減できます。
自由葬はその気になれば家族だけでも行えますので、お葬式にかかる費用が気になる方は内容を簡素化することで、さらに軽減することも可能です。

また葬儀会社の方でも様々な自由葬のプランを用意しているところがありますので、気になる方はそのプランを確認しておくと良いでしょう。
葬儀会社によっては無料相談のサービスを提供しているところもありますので、相談をする際に内容を確認しておくこともできます。

故人の遺志を尊重できる

自由葬では、故人の意思を最大限に尊重した葬儀が行えるのもメリットと言えます。
故人の中には、自分が思い描くような葬式をしたい、と思っている人もいると思います。
一般葬ではお葬式の内容がある程度決まっていますので、なかなか自分の希望を実現できないのが現実と言えます。
お葬式は故人の最期のイベントでもありますので、その意思を尊重してあげたいという遺族もいるでしょう。

自由葬は自分らしいお葬式をあげることができるため、参列した人たちすべての思い出に残るような式を行えます。
これまでのお葬式にあまり良いイメージを抱いていない人もいますが、そんな人にこそ自由葬がおすすめです。
自分自身のお葬式は従来の形式にとらわれたくないという方は、自由葬を選んで魅力的な内容のお葬式にしてみるのも良いと思います。

自由葬の内容は家族によって変わってきますが、故人の趣味や遺産などの披露も可能です。
例えば故人が写真やカメラが趣味であれば、これまでに撮影した風景写真などを飾ったりするという方法もあります。
また書道が趣味であれば、今まで受賞した作品などを展示すると良いでしょう。
字が得意な方であれば、参列者に送る案内状にも利用できます。
他にもかつての思い出の写真などを会場に飾ったりして、故人の思い出話をするのもいいかもしれません。

気楽なお葬式ができる

お葬式には様々な内容がありますが、一般葬の場合はある程度の決まりがありますので、その形式に沿って行う必要があります。
一方で自由葬は特に決められたことなどがありませんので、気楽な感じでお葬式を行えます。
元々は素人でもできるのが特徴と言えますので、オリジナリティ溢れたお葬式も可能になります。
比較的自由な感じでできるのが、自由葬のメリットと言えるでしょう。

自由葬のマナー

自由葬のマナー

自由な形式でできるのが自由葬の良い面ですが、一般的なお葬式と同じように最低限のマナーがありますので注意しておきましょう。

自由葬に参列する際の服装

自由葬に参列する際には、会場に着て行く服装も自由で良いのでしょうか? 一般葬では喪服やスーツが一般的ですが、自由葬には特に決まりはないため、作法についても自由と言えます。
そのため参列する方の服装も自由である、というイメージを持っている方もいるかもしれません。

しかし平服など主催者側からの指示が特にない場合には、略式の喪服などを着用するのが望ましいと言えるでしょう。
この喪服ですが、一般的なお葬式や告別式などに準じたもので構いません。
具体的には男性は濃い系の黒色スーツと白のワイシャツ、黒ネクタイを着用し、靴やベルトなどの小物類についても黒系のものに統一しましょう。
一方女性も同じように、黒系のワンピースやアンサンブルや黒系のストッキングやタイツなどを身につけましょう。
またバッグについては光沢の少ない小さ目のものを、アクセサリーについてはパール系のネックレスや指輪であれば大丈夫です。

お葬式の案内状に平服などといった記載がある場合には、喪服に準じた服装にする必要があります。
例えば地味系の服装での参列が望まれ、男性の場合はダークスーツなどを女性の場合は地味系のスーツやワンピースなどが良いでしょう。
数珠を心配する人もいると思いますが、無宗教の自由葬であれば特に持参しなくてもマナー違反には当たりません。

自由葬の香典と表書き

自由葬に参列する場合には、香典やその表書きについても注意が必要です。
無宗教の自由葬に参列する際も、お香典は持参することがルールと言えます。
お金を包む香典袋ですが、特に形式にこだわる必要はありません。
この場合は一般的なお葬式に持参するような、不祝儀袋や白無地の封筒で構いません。

また香典袋にある白黒の水引は、なくても大丈夫です。
そして自由葬に初めて参列する方は、香典袋の表書きについて悩むかもしれません。
無宗教葬儀に参列する場合の香典袋の表書きについては、特に宗教に関係なく使用できるような御霊前、御香典、御花料が好ましいでしょう。
名前については必ずフルネームで書き、薄墨のペンを使用しましょう。
遺族側が香典自体を辞退している場合は、その意向を尊重して持参しないのがマナーです。

自由葬の献花

自由葬では、献花についても確認しておきましょう。
無宗教のお葬式では、お焼香の代わりに献花を行うのが一般的です。
献花というのは祭壇にお花を飾る儀式ですが、自由葬は自由な形式で行われることもあり、実際に使用するお花の色も様々です。
そのため白色に限らず、故人が生前に好きだった花の使用も可能です。

自由葬の費用

自由葬の費用は、一般的なお葬式より安いと言えます。
決まった形式がないのがその理由であり、そのためお葬式の内容次第では安くすることも可能です。
仏式と自由葬の葬式における費用の面で大きく違う点は、お布施の有無になります。
さらにどのような祭壇を設置するのかによっても、実際にかかる費用は変わってきます。
無宗教のお葬式では菊の花を使用したり、祭壇を設置したりする必要がないのが特徴です。

葬儀の費用では祭壇の占める割合が大きいので、祭壇が不要であればかなりの経費を節約できる可能性があります。
そのような背景から、自由葬にかかる費用には特に相場はない、と言われています。
ただ葬儀会社の中には大まかな相場を把握しているところもありますので、相談する際に聞いてみると良いでしょう。

自由葬には様々なメリットがあり、それが需要の増大に拍手をかけている部分もあります。
また自由葬では、マナーや費用の面についても事前に把握しておく必要があります。
自由葬のサービスを提供している葬儀会社もありますので、実際に尋ねておきましょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について