偲ぶ会の服装マナー

お金と生活 -Money&Life-

偲ぶ会の服装マナー

お葬式やお通夜式などに出席するときには、マナーを守る必要があります。
同様に偲ぶ会にもマナーがありますので、出席予定の方は事前に確認しておきましょう。
偲ぶ会に参加する際の服装についてのマナーを紹介します。

平服

平服?

偲ぶ会の案内状をもらっても、どんな服装で行けばいいのか分からない、という方もいるのではないでしょうか。
偲ぶ会に着て行く服装については、まずは案内状を確認しましょう。
案内状には偲ぶ会の内容について記載があり、その中には服装について書かれていることがあるからです。
その場合は、案内状の記載内容によって判断することになります。
案内状に「当日は喪服でお越しください」という記載があれば喪服での参加となり、反対に「当日は平服でお越しください」と書いてあれば、当然ですが平服での参加になります。
偲ぶ会というのは、一般的なお葬式やお通夜式のような宗教的な慣習などを排除したものが多いので、通常は平服での参加と見ておいた方がいいでしょう。
そのため平服についての解釈が大切です。

偲ぶ会に着て行く平服

一般的なお葬式やお通夜式と同じように偲ぶ会にもマナーがあり、特に服装のマナーには注意する必要があります。
偲ぶ会の案内状には、「平服でお越しください」と記載されていることが多いと思います。
そのときは平服での参加になりますが、具体的に平服とはどのような服装を言うのでしょうか? 喪服であればすぐにイメージできますが、平服についてはイメージしにくい部分がありますので、混乱する人もいるのではないかと思います。
平服についての解釈は人それぞれですが、その中には勘違いする人もいて、最も多いのが平服を私服と捉えてしまうことです。

平服の「平」という文字は「並」という意味を持っていますので、平服を「普段着ているような服装」、つまりは私服と思ってしまうのかもしれません。
確かにそのようなイメージもあるのですが、実際には全く異なりますので注意しておきましょう。
そのためアットホームな雰囲気で実施される偲ぶ会であっても、その場にTシャツやジーンズなどのラフな格好で出席するのはマナー的にNGとなります。
それではどのような服装が平服なのかということになりますが、ここでの平服とは略喪服のことを指します。

一般的に偲ぶ会の案内状に「当日は平服でお越しください」という記載があるときは、略喪服で参加するのが基本と言えます。
略喪服というのは喪服に近いもので、正式な喪服とまではいかなくても、少し地味系な色合いの服装になります。
そのため偲ぶ会当日に平服を指定されたときは派手な洋服は避け、少し控えめなカラーのスーツやワンピースなどを着用するようにしましょう。
男性の平服としては、ダークスーツなどがおすすめです。
スーツの色については、ダークグレー以外には濃紺系でも構いません。
ワイシャツについては白の無地を選びましょう。

反対に、靴や鞄については黒いものを使用しましょう。
偲ぶ会はお葬式やお通夜式と比べてカジュアルな要素が強いイメージがありますが、あくまでも亡くなった故人を偲ぶための会であることを忘れてはいけません。
一方で女性の平服については、紺やグレーといった地味系の色をしたスーツやワンピースがおすすめです。
当日にスーツやワンピースを用意できない方は、黒無地のスカートやブラウスなどでも大丈夫です。
女性の中には、適切な色合いをした服装をお持ちでない方もいるかもしれません。
その場合は、地味な色合いをしたアンサンブルでも大丈夫です。

喪服で参加する場合
喪服で参加する場合

偲ぶ会の案内状に「当日は喪服でお越しください」という記載があれば、平服ではなく喪服での参加がマナーとなります。
ただ偲ぶ会では、喪服での参加を求められるのは極めて稀なことでもあります。
喪服を着て行く場合は、男性はブラックや紺系のスーツに、白いワイシャツと黒無地のネクタイを着用しましょう。
また靴については金具が付いていない、黒色のものの着用がおすすめです。
一方で女性の喪服は、黒色のワンピースやアンサンブルスーツなどを選びましょう。
女性は、偲ぶ会では肌の露出を控えるのが原則とされています。
ストッキングと靴については、両方とも黒で統一するのがベストです。

当日履いて行く靴は、黒系に統一しておきましょう。

ネクタイ

男性はスーツにネクタイを着用するのがマナーです。
ネクタイは無地系のものが良いのですが、それ以外ではドットやストライプといった柄が小さく目立たないものであれば大丈夫です。
ネクタイの色は、黒系などの地味な柄に抑えておきましょう。
またネクタイピンやカフスなどを身につける場合は、派手なものは避けましょう。

私服

私服で行く場合はTシャツやポロシャツ、ジーンズなど普段着ているような服装はNGです。
平服を完全な私服と解釈してしまい、ラフな格好をイメージする人もいるかもしれませんが、基本は略喪服であることを忘れてはいけません。
あくまでも喪服に近い服装に統一することが大切です。

ストッキング

ストッキングは黒系のもので、装飾のないものを選びましょう。

近年はクールビズが一般化していますので、暑い夏場に偲ぶ会に出席する方はクールビズで統一するといいでしょう。

ネックレス

ネックレスなどのアクセサリーは、真珠やブラックオニキスなど華美でないものを選びましょう。

ネイル

最近はネイルをする人も増えていますが、偲ぶ会当日のネイルは控えた方がいいでしょう。
どうしてもしたい方は、周りに目立たないようなデザインにしましょう。

ワンピース

紺やグレーなどの地味系のワンピースを着て行きましょう。

インナー

インナーについては目立たないものを選びましょう。

バッグ

バッグは靴と同じように派手なものは避け、黒系のものにしましょう。

着物

着物もスーツと同じように、黒系のものに統一しておくと良いでしょう。

ブラウス

ブラウスは黒で無地のものであれば大丈夫です。

ベルト

ベルトは地味系のもので、キラキラ光るものは避けましょう。

半袖

半袖シャツを着て行く方は、ワイシャツと同じように白系のものがおすすめです。

ハンカチ

ハンカチは派手なものを避け、無地系のものを持参しましょう。

案内状に記載された注意事項

偲ぶ会に出席するときは、まずは事前に送られる案内状の注意事項をしっかり読んでおきましょう。
案内状の注意事項は必ず守ることが大切です。
例えば、偲ぶ会が開催される会場が一流ホテルや高級レストランになるときは、その場に合わせた装いが必要です。
ドレスコードや靴、バッグなどもその場に合わせた装いをしましょう。

男性はスーツにネクタイが基本ですが、一流ホテルや高級レストランで偲ぶ会が開催される場合は、その会場の雰囲気を壊さないためにも黒ネクタイの着用はマナー違反となります。
服装などについては、事前に送られてくる案内状に当日の注意事項が記載されていますので、事前にチェックしておきましょう。
また案内状に別途で注意事項が記載されているときは、出席する前に一度主催者側に問い合わせをして確認しておくといいでしょう。

一般的なお葬式やお通夜式と同じように偲ぶ会にもマナーがありますが、その中でも特に服装のマナーには注意をしなければなりません。
その場合は平服の解釈が大事になり、この場合の平服は略喪服という意味になります。
他にもネックレスやネクタイ、ネイル、バッグ、ハンカチなど様々な注意点が存在しますので気をつけましょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について