女性の喪服マナー

お金と生活 -Money&Life-

女性の喪服マナー

男性と同じように、女性にも喪服のマナーと呼ばれるものがあります。
女性の場合には、特にお化粧やアクセサリー類について注意をする必要があるでしょう。
普段していることがマナー違反になることもありますので、時間があるときにでも確認しておくと良いでしょう。

女性の喪服マナーについて

女性の喪服マナーについて
女性の喪服の種類

女性の喪服には、正喪服、準喪服、略喪服の3つの種類があります。
正喪服はその言葉の通り正しい喪服ということになり、他の喪服でもある準喪服と略喪服と比べて、より格式が高くなります。
お葬式や告別式、一周忌法要などの際に喪主や親戚など式の主催側が着用することが多いです。
準喪服というのは一般的な喪服にあたるので、一般の参列者や遺族側に近い親族の方が着用をします。
そして略喪服は三回忌以降などの年次法要を始め、お通夜や弔問などに参列する際に着用するものです。
黒系や濃紺系、グレーといった暗いカラーで少し控えめなものが多くなります。

喪主や親族が着る喪服

喪主や親族の方は正喪服が多いのですが、準喪服でも問題ありません。
洋装の場合は黒無地でシルクやウールなど光沢のないスーツやアンサンブル、ワンピースなどが基本となります。
デザインについては身体のラインが出ないように、比較的ゆったりしたものを選ぶと良いでしょう。
派手なボタンや小物などがついてないなど、できるだけシンプルなものを選定しましょう。
スーツを着るのであれば、インナーのブラウスについても黒いものを身に付けることがマナーです。

一般の参列者の場合

一般の参列者は、主催側より格式が高くならないようにすることがマナーとされています。
そのため一般の参列者が、最も格式の高い正喪服を着るのは避けた方が良いでしょう。
お通夜や告別式では、一般的な喪服とされている準喪服がおすすめです。
かつてのお通夜では略喪服の平服で参列しても良いとされていましたが、最近は準喪服を着用する人が増えています。
準喪服の用意が間に合わないときは、黒や紺色、グレー系など控えめの洋服を用意するといいでしょう。

化粧

ベースメイクについては、そんなに問題ありません。
ポイントはあまり作りこまないことで、あくまでも自然な感じに仕上げるようにしましょう。
弔事用のメイクというのは、口紅などの色味を抑えるものになっています。
そのためいつものようなベースメイクにすると、全体のバランスが悪くなってしまいますので注意が必要です。
よりナチュラルな感じがベストになり、なるべく素肌に近いベースメイクを心掛けましょう。
またアイメイクについては、パッチリ目よりも少し切れ長の感じがおすすめになります。
アイシャドウはつけないことがマナーとされていますが、どうしても使いたいときは、つけているのか分からないくらいに仕上げましょう。

季節

喪服は季節に合ったものを選びましょう。
様々な種類がありますので、一度確認しておくと良いでしょう。

アクセサリー

和装の場合は、アクセサリーはつけないことがマナーとなっていますので、結婚指輪以外は身に着けない方がいいでしょう。
一方で洋装の場合は、真珠のネックレスを身に着けることがマナーになっていますが、洋装のネックレスについては賛否が分かれています。
洋装の場合はジュエリーを身に着けるのが正式になり、喪服の場合であっても特にマナーに反しないという意見もあるようです。
男性の喪服でネクタイが必須になっているように、女性の喪服では真珠のネックレスが必要という考えもあるのです。
アクセサリーについては、その場の雰囲気などで判断すると良いでしょう。

髪型

ヘアは、喪服に合わせることが大切です。
お通夜やお葬式ではお辞儀やお焼香をする機会が多いので、その際に髪の毛が邪魔にならないように整えておく必要があります。
髪型については、清潔感を優先して整えるようにしましょう。
また華美にならないようにすることも大事になり、喪の場にふさわしいように少し控えめな状態に仕上げると良いでしょう。
喪服ではパーマが気になる人もいるかもしれませんが、パーマについては軽めのものであれば特に問題はありませんが、肩より長いヘアの方は一つに結ぶようにしましょう。

鞄は落ち着いたもので、黒の無地を選択するといいでしょう。
また光沢がある素材は好ましくありませんので、避けた方がいいかもしれません。

カーディガン

カーディガンなどのトップスについては、黒無地のものであれば問題ありません。

着物(着付け)

喪服として使用する着物は、基本的には黒無地のものです。
生地については、羽二重や縮緬などの光沢のないものが基本になっています。
本重ねなどの正式な着物や喪服の下に白い着物を重ねて着る人もいますが、不幸が重なるということで最近ではあまり着ないことが一般的のようです。

靴、ヒール

お葬式での靴ですが、黒色で飾りのないもの、そして高さは3~5cm程度の安定感のあるヒールがおすすめです。
以上の要素を満たした靴としては、シンプルなパンプスが該当します。

靴下

女性の場合は、ストッキングを履く人が多いと思います。
ストッキングについては、喪服に合った色を選びましょう。
喪服には、季節に関係なく黒のストッキングがおすすめになります。
あえて肌色のストッキングを選ぶ人もいるようですが、黒が基本と心得ておくと良いでしょう。

コート

寒い時期には、上着としてコートを着用する人もいるでしょう。
喪服の上に羽織るコートや上着については特に決まりなどはありませんが、できるだけ控えめでフォーマルな印象のものを選ぶといいでしょう。
色は黒が基本になりますが、その他にも紺やグレー系などの暗い色がベストになり、カジュアルなものでなければ大丈夫です。
靴や小物と同じように、コートについても生き物の皮でできたものや、光沢のあるものなどは避けるのが無難です。
突然の弔事が何時あってもいいように、フォーマルな黒系のコートを普段から用意しておくと安心できるでしょう。

セーター

セーターについては男性と同じように、外からは分からないように着用しましょう。

素材

喪服やその他のアクセサリー全般に言えることは、光沢のある素材はNGと言えます。
ツヤツヤと光沢の多い素材やエナメル素材、さらに革をイメージしやすいスウェード素材などは注意が必要です。
特に、喪服を着る際に履くパンプスなどの素材には不向き、と言えるでしょう。
喪服に適切なシンプルなパンプスなどは、普段は履きにくいかもしれませんが、喪服用と割りきって使うことも大切です。
また早めに用意しておくと良いでしょう。

タイツ

冬の喪服には、タイツを着たい人もいるでしょう。
喪服でのタイツは、よりカジュアルさが出てしまうこともあり、マナー違反とされています。
ただ真冬や雪国でのお葬式などは、60デニール程度のものであれば特に問題ないと言われています。
どの程度のものまでが大丈夫かは、実際に参列する立場や格式などによって異なります。
特に高齢の方や妊婦さんなどは、あまり無理をすると体を壊すこともありますので、その時の状況によって判断しましょう。

時計

時計はキラキラ光るような華麗なものは避けましょう。

マタニティ

マタニティドレスは喪服と同じように、シンプルなものであれば大丈夫です。
様々な種類がありますので、その中から自分に合ったものを選びましょう。

男性同様に女性にも喪服のマナーがありますので、お通夜やお葬式などに参列する際には注意が必要です。
女性の場合は、特にお化粧や着物、アクセサリーなどに対する配慮も大切です。
いづれにしても、いつ招待されてもいいように普段から準備しておくと良いでしょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について