神式・キリスト教の葬儀の流れ

お金と生活 -Money&Life-

神式・キリスト教の葬儀の流れ

1)神式の葬場祭

神式の葬場祭?

神式の葬場祭とは、仏式の通夜に当たる通夜祭の翌日に行う、仏教における葬儀・告別式です。
葬場祭は以下のような流れで行います。

①入場

斎主以下祭員が入場します。

②開式の辞

開式の辞を司会者が述べます。

③修祓(しゅばつ)の儀

神職が祓詞(はらえことば)を奏上した後、大麻(おおぬさ)を使ってお祓いをし、 葬祭場、神饌(しんせん・お供え物)、参列者などを清める儀式です。
お祓いを受ける時は頭を下げるようにします。

④斎主一拝

斎主(儀式を司る神職)が霊前に向かい、一度深いおじぎをします。
参列者も一緒におじぎをするようにします。

⑤献饌(けんせん)

神饌(みけ)をお供えします。
日本の神社や神棚に供える供物のこと。
御饌あるいは御贄(みにえ)とも呼ばれます。

⑥祭詞奏上

斎主が故人の経歴・人柄・功績などを盛り込んだ祭詞を奏上します。
これにより、故人の死を悼むとともに、御霊の平安を祈ります。
引き続き、誄歌(しのびうた)が奏されます。

⑦玉串奉奠(たまぐしほうてん)

神事で行う「玉串奉奠」は、仏式の焼香に当たります。
玉串とは榊の小枝に紙垂(しで)をつけたものです。
玉串奉奠とは、玉串に自分の心をのせ、神に捧げるという意味があります。

⑧弔辞の奉呈、弔電の奉読、

弔辞が述べられ、弔電が紹介されます。

⑨撤饌(てっせん)

神饌をお下げします。

⑩斎主一拝

全員で斎主に合わせて一拝します。
その後は斎主以下祭員退出となります。

⑪閉式の辞

司会者が閉式の辞を述べて終了となります。

2)神式の葬儀の流れ

① 葬場祭

仏教における葬儀・告別式です。
通夜祭の翌日に行います。
神葬祭のメインとなる儀式で、故人に別れを告げる最後の機会となります。
弔辞の奉呈→弔電の奉読→祭詞奏上→玉串奉奠といった神式の儀式が行われます。

② 火葬祭

火葬の前に火葬場で行われます。
神職が祭詞を奏上し、参列者は玉串を奉って拝礼します。

③ 埋葬祭

遺骨を埋葬するために行われます。
遺骨を墓に納め、銘旗という仏式でいう位牌に当たるものや花を供えます。

④ 帰家祭

自分の家に戻り、塩や手水で身を清めます。
その後、無事に神葬祭が終わったことを霊前に奉告しましょう。
最後に神職やお世話になった人を招き、直会(なおらい)という宴を行います。

神葬祭の注意点

神葬祭には仏式と異なる独自の注意点があります。

①数珠は使わない

数珠はもともと僧侶が読んだ経の数を数えるために使っていたものであり、神道では使わないようです。

②服装は一般的な喪服で可能

服装は仏式と同様のマナーで喪服を着用します。
男女ともに色は黒で、靴下やストッキング、バッグ、靴といった小物も黒で合わせます。

小物やアクセサリー類はつけるのは避けて、結婚・婚約指輪以外は可能な限り着用しないようにします。

③死に対する考え方や習わしが仏教と神道では異なる

そのため挨拶等で仏教用語は使わないようにします。
神道では、「御霊のご平安をお祈りいたします」と言います。

3)キリスト教の葬儀・告別式

キリスト教の葬儀へ参列する際のマナーは仏式や神式とは大きく異なります。
また、キリスト教には「カトリック」と「プロテスタント」があり、それぞれに葬儀の流れが異なるため注意が必要です。

4)キリスト教の葬儀の流れ

キリスト教の葬儀の流れ
カトリックの葬儀

キリスト教カトリックでは、故人は神に委ねられ、キリストの再臨と死者の復活が願われます。
葬儀は故人が所属していた教会で行われることが多く、葬儀と告別式を別で行います。

カトリック 葬儀の流れ
①入堂聖歌

聖歌と共に神父が入堂します。
参列者は起立で神父を迎えます。
棺は一旦入り口で安置され、神父によって聖水と祈りが捧げられた後、神父に続き棺と遺族が入場します。

②開式の辞

神父が棺に聖水を注ぎ、献香します。
その後、開式の辞を述べ、葬儀の開祭を宣言します。

③葬儀のミサ

葬儀のミサでは、言葉の典礼と感謝の典礼という二つの儀式が行われます。

言葉の典礼

神父による聖書の朗読と説教が行われ、参列者全員で祈りを捧げます。

感謝の典礼

遺族が祭壇にパンとぶどう酒を捧げ、信徒が神父から聖体(パン)を受け取ります。
これは聖体拝領というもので、故人が復活の神秘にあずかり、永遠の命を得るように祈るという意味があるようです。

カトリック 告別式の流れ
①入堂聖歌

葬儀と同様に聖歌と共に神父が入堂し、神父によって聖水と祈りが捧げられた後、神父に続き棺と遺族が入場します。

③開式~聖歌斉唱

参列者全員で聖歌を歌います。
これにより、告別式の開式となります。

③弔辞・弔電紹介

故人の略歴及び弔辞・弔電が紹介されます。

④献花

喪主、遺族、親族、一般会葬者の順で献花を行います。

⑤遺族あいさつ

喪主が感謝の挨拶を行います。
参列者が多い場合には、献花の前に行います。

プロテスタントの葬儀

プロテスタントは、故人は神のもとで安らかになるという思想があるため、祈りは神のために行われます。
そのため、葬儀も神への感謝と遺族を慰めるという意味合いがあります。
形式としては、カトリックとは異なり葬儀と告別式は同時に行います。

プロテスタント 葬儀・告別式の流れ
①入場

オルガン演奏の中、牧師を筆頭にして棺、喪主、遺族が入場します。
参列者はその場で起立して出迎えます。

②聖書朗読・祈祷

牧師が聖書を朗読して祈祷を捧げます。
参列者は黙祷しま、その後、賛美歌を斉唱します。

③牧師による説教

牧師が故人の略歴や人柄などを紹介します。
その後、説教を行います。

④弔辞・弔電紹介

弔辞・弔電は故人の思い出を語る内容が一般的です。

⑤祈祷・オルガン奏楽

オルガンの演奏を聞きながら黙祷します。

⑥告別の祈り・献花

牧師が祈りを捧げ、全員で賛美歌を斉唱し、その後に献花を行います。
牧師、喪主、遺族、親族、一般会葬者の順番に行うようにします。

⑦遺族あいさつ

遺族あいさつは献花後に行います。(献花前のケースもあるようです。)
挨拶の際の注意点としては、カトリックでは聖職者のことを神父と呼びますが、プロテスタントでは牧師です。
その他では、礼拝歌もカトリックでは聖歌ですが、プロテスタントは賛美歌と言います。

5)焼香に代わる儀式

キリスト教の場合は献花

献花は仏教でいう焼香、神道でいう玉串奉奠(たまぐしほうてん)に当たります。
祭壇に白い菊やカーネーションを捧げます。
献花には次のような作法がありますから覚えておく必要があります。

まずは、両手で花を受け取った後、遺族に一礼して献花台に進みます。
その後は茎を祭壇に向け献花台に捧げます。(右手で花側を持ち、左手で茎を持ちます。 )
最期に一礼して黙祷し、前を向いたまま数歩下がり、遺族に一礼して席に戻ります。

神式の場合(玉串奉奠)

仏教での焼香、キリスト教での献花のように、神道で故人への手向けとして行います。

まず、玉串を両手で受け取り遺族に一礼します。
その後は玉串を正面に立てるように持ち、時計回りに回転させます。(玉串の根元が祭壇側になるように置きます。)
玉串を捧げたら二礼し、しのび手という音を立てない拍手を二拍打ち、一礼します。
最後は数歩下がって遺族に一礼して戻ります。

このページを監修してくださった専門家の方

齊藤学 写真
行政書士齊藤学法務事務所
行政書士 齊藤 学

遺言・相続・成年後見・ペット信託、民事信託を活用した財産管理・承継対策、ビザ(VISA)申請取次という「民事系の業務」と法人設立業務、WEB利用規約等各種契約書関係、記帳代行、許認可申請という「法人業務」を取り扱っております。

行政書士齊藤学法務事務所 オフィシャルWebサイトはコチラ

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について