直葬についての内容や納骨、戒名などについてを紹介

お金と生活 -Money&Life-

  • トップページ
  • 直葬についての内容や納骨、戒名などについてを紹介

直葬についての内容や納骨、戒名などについてを紹介

お葬式にも様々な種類がありますが、その中には家族葬や密葬などの比較的規模の小さな葬儀も存在します。
またそれ以外にもお葬式の過程をさらに縮めた直葬も注目されていて、最近ではこちらを選択する家族も少なくありません。
この直葬についての内容や納骨、戒名などについてを紹介します。

直葬とは

直葬とは?

直葬というのは、一般的なお葬式で行われるような葬儀や告別式などを省略し、納棺した後すぐに火葬に付す儀式のことを言います。
すぐに火葬を行うことから、直葬を火葬式と呼ぶこともあります。
一般的なお葬式ではたくさんの方が参列することもあり、葬儀の規模が大きくなることもあるでしょう。
そうなると当然費用はかさみ、家族によっては葬儀費用が数百万円を超えるケースも出てきます。
予算に余裕があればいいのですが、誰もがそうとは限りません。
その中には予算の制約がある家族もいると思いますので、様々なことを切り詰めるようとする人もいるかもしれません。

そんな人に最適なお葬式が直葬であり、一般的な葬儀はもちろん家族葬を密葬よりも安い費用で行うことができます。
お通夜式や告別式などを省略できますので、その分の費用を軽減できます。
直葬であればお葬式にかかる費用を大幅に削減できるのはもちろん、葬儀に参列する人たちの応対なども少なくできますので、遺族側の体力的・精神的な負担も軽減できるでしょう。
直葬というのは一般的なお葬式と比べたら簡素化されていますが、お通夜式や告別式を行わないことから、家族や親族ひいては周りの人たちからの理解度も低いことが特徴とも言えます。
また直葬ならではのマナーも存在していますので、事前に確認して理解しておくなど配慮も必要です。

直葬での基本的なマナー

直葬(火葬式)というのは、お通夜式や告別式をすることなく火葬に付すお葬式のことです。
そのため実際に行うときは家族や親戚など、ごく僅かな身内だけが集まって行われるケースがほとんどです。
またたとえお葬式に参列したとしても実際に行うのは火葬だけですので、一般的なお葬式や家族葬、密葬などのように会場に着て行く服装については特にこだわりを持つ必要はありません。
ただ僧侶や遺族などの親族も訪れますので、服装については喪服あるいは黒のスーツなど普通のお葬式と同じマナーを心掛けた方がいいでしょう。
そこは常識の範囲内で判断しなければなりません。

次に香典ですが、たとえ直葬であっても準備する参列者もいますので、相手から受け取った際は返礼品などを渡しましょう。
香典を渡すタイミングとしては火葬を行う前また終わった後にも時間がありますので、そのときを利用して渡す機会が多いように思えます。
火葬が終わった後は遺骨を骨壺に納める、いわゆる骨上げ式を行います。
骨上げ式は2人で1組になって行うこともあり、その場合は竹の箸を使用して遺骨を拾います。

そして骨を拾った後はその箸を次の人に渡し、その後も同じように骨壺遺骨を納めていきます。
骨上げ式についてはそれぞれの地域によって異なることがあり、例えば関東の場合は全身を拾い、関西地方では喉仏などを拾います。
自分の地域がどのような形式であるのか、事前に確認しておくことが求められます。
骨上げ式については葬儀会社が色々と準備してくれますので、分からない点があったら相談してみましょう。
直葬が初めての家族の中には食事についてを気にする人もいるかもしれませんが、基本的に直葬では行わないのが通常と言えます。
会食の席を設ける際は、自宅や外食など簡易な方法で行うのが一般的です。

直葬では遺体を安置する場所を確保する必要がある

直葬では納棺が終わった後に火葬を行うことになりますが、法律の規定もあり人が亡くなった後は24時間を経過しなければ火葬に付すことはできません。
そのため、しばらくの間は遺体を保管しなければなりません。
自宅や葬儀会社にある霊安室などを借りて、遺体を一時的に安置させることになるのです。

直葬と納骨

直葬と納骨

直葬で納骨を行うときは、基本的に3つの方法があります。
菩提寺から戒名のみをしてもらう、四十九日法要を行う際に依頼する、葬儀会社から提携先のお寺を紹介してもらう、の3つです。
この3つの中からどれかを選択することで、一般的なお葬式と同じように納骨が可能となります。
それぞれに特徴がありますが、お葬式が初めてで近くにお付き合いのある菩提寺がない場合には、葬儀会社に依頼した方がいいでしょう。
直葬を行ってその後に菩提寺に納骨できないときは、葬儀会社からお付き合いのあるお寺を紹介してもらった方が早いです。

ただこの方法を選択すると、納骨を行う場所を決めなければいけません。
菩提寺によっても変わりますが、どうしてもある程度の予算は必要となります。
納骨の方法は他にもありますが、葬儀会社に依頼をして菩提寺を紹介してもらった方が、納骨可能な墓地が見つかる可能性が高まります。
基本的には葬儀会社に菩提寺を紹介してもらい、そのときに納骨する方法でもいいのですが、他にも永代供養という選択肢も存在しています。
これは葬儀会社のサービスになり、葬儀社が提供しているプランの中には直葬と納骨がセットになったものもあるのです。

そのため直葬と納骨の両方を一緒に行いたい方は、そのようなプランを選択してみるのもいいでしょう。
直葬と納骨がセットになった納骨では、葬儀会社と提携しているお寺や昔から付き合いがお寺、墓地に永代供養を依頼するなどが挙げられます。
葬儀会社でこのプランを選択すれば、直葬が終わった後の納骨までの流れがスムーズに進みます。
そのため他の方法を選択するよりも、遺族側の負担を大幅に軽減できます。
他にも様々なプランがありますので、葬儀会社のスタッフとよく相談して決めるようにしましょう。
どのような方法を選択するのかは遺族側の自由ですが、どの方法を選ぶにしても最初は信頼できる葬儀会社に連絡した方がいいでしょう。
直葬のプランについては、内容や費用が葬儀会社によって異なりますので、事前に複数の葬儀会社から見積りを取り、それらを比較検討してから決めることがおすすめです。

直葬と戒名

戒名というのは、仏の弟子になった人たちにつける名前のことです。
また仏の弟子になっていなかった人がお葬式のときに仏の弟子にしてもらい、あの世に旅立つために戒名がつけられるという儀式でもあります。
そのため仏式でのお葬式では戒名が必要になりますが、仏式以外で行われるときは戒名をつけなくても良くなります。

直葬を行う際は宗教儀式が伴わないこともあるため、戒名自体をつける必要がないように思われます。
このケースでは故人が入るお墓が宗教に関係がないようであれば、特に戒名をつける必要はないと言えるでしょう。
ただ檀家になっている家族は、戒名が必要なときもあります。
檀家になっていながら戒名をつけずにいると、そのお寺が運営・管理している墓地に納骨できないこともあるからです。
後々のトラブルを回避するためにも、事前に菩提寺に問い合わせておくといいでしょう。

直葬とは一般的な葬儀や密葬にあるような、お通夜式や告別式をすることなく火葬を行うお葬式のことを言います。
また直葬を行うときは、納骨と戒名についてもいくつかの決まりと呼べることがあります。
どちらも大切なことですので、不明な点は菩提寺や葬儀会社のスタッフに相談してから決めましょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について