高齢者の施設がどのようなものか紹介きを紹介

お金と生活 -Money&Life-

高齢者の施設がどのようなものか紹介きを紹介

配偶者の死がきっかけとなり、日常生活もままならないくらい落ち込む人は少なくありません。
そのときに家族がいれば少なからず救われることもあるかと思いますが、全員が全員そのような環境にはないのです。
そのような方は一人にしておくと大変なことになり兼ねませんので、高齢者のための施設を利用するといいでしょう。
高齢者の施設がどのようなものか、紹介していきます。

1)施設をよく知ることが重要

施設をよく知ることが重要

高齢者の施設と言っても様々な種類があり、どのようなものがあるのか知らない人もいると思います。
一般的によく聞く老人ホームや介護施設にしても、目的や入居条件により様々な種類が設けられています。
また介護保険施設と呼ばれる社会福祉法人や自治体が運営する公共型の施設、民間事業者が運営する施設なども存在します。
これらは全て役割が異なっています。

目的に合った施設

高齢者の体調や症状により、在宅介護では難しくなる可能性があります。
また今は問題がなくても、今後不安となる要素をたくさん持っている高齢者も大勢いると思います。
そのため直前で慌てないためにも、老人ホームや介護施設について知っておく必要があるのです。

民間運営施設

民間運営施設は、公共運営と比べると多少費用が高くなりますが、様々なサービス・料金体系となっています。
また比較的早く入居することが可能、というメリットもあります。
もし介護が必要な場合には様々なサービスが受けられますので、ニーズに合った施設を探すことができるのは大きいです。
中には施設内で介護サービスが受けられる施設もありますので、気になる施設があればその施設担当者に色々と聞いてみると良いでしょう。
施設には介護付き有料老人ホームや住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、そしてグループホームがあります。
次に介護は不要ですが将来的に不安に思っている方には、高齢者向けに設計された賃貸住宅や自立型の施設も存在します。
中には入居中に要介護になったとしてもそのまま継続して利用できる施設もあります。
施設には自立・混合型の介護付き有料老人ホーム、自立型の住宅型有料老人ホーム、シニア向けマンション、健康型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅があります。

公的施設

公的施設は、費用が民間運営施設に比べると、とても安いのが特徴です。
とても人気があるため高齢者による待機者も多く、入居するには条件があります。
一般的には、継続的に介護を受けられる物件が少ないのが現実となっています。
介護が必要な場合に介護保険を使用すれば、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設に入ることができます。
他にもケアハウスがありますが、要介護向けではないというのが欠点です。
次に介護は不要ですが将来的に不安に思っている方には、ケアハウス、シルバーハウジングがあります。
これらの高齢者施設はとても人気が高く、待機者も多いので容易に入ることができません。
また要介護向けではないので、要介護者となる可能性がある方は注意が必要です。

2)グループホームのメリットは?

グループホームは、認知症の症状を持つ方が入居できる施設です。
サービスは病気や障害などで生活困難となった高齢者が、認知症知識を持つスタッフの援助を受けながら、共同生活を行うものです。
地域密着型となりますので、できるだけ家庭に近い環境で生活を行います。
そのため入居者自らがそれぞれの役割を持ち、認知症の進行を緩やかにすることはもちろん、将来健康的に自立生活ができることも目的としています。

メリット

グループホームは認知症の高齢者を対象とした施設なので、認知症ケアに関してはプロフェッショナルの対処をしてくれます。
そして入居者も少人数となりますので、食堂や浴室など共同スペースで他の方とのコミュニケーションも図りやすいです。
何よりアットホームな空間で生活できる、ということが大きなメリットです。
また施設によって様々ですが部屋は個室か準個室を利用することができ、プライベートな空間も確保できます。

デメリット

当然のことながらデメリットもあり、医療・看護スタッフの配置は義務ではないため医療ケアの面には弱めということが挙げられます。
また入居できる定員数が少ないので空きが少なく、入居までに時間がかかってしまうこともあります。
目的として介護を受けながら、ある程度自立しての日常生活をおくれることが利用条件です。
そのため要介護度が上がると、退去を求められる場合もあります。

3)介護施設について

介護施設について

介護施設には、目的に応じた様々な種類が存在します。
分類として介護保険施設、介護保険施設以外がありますが、それぞれの施設について紹介します。

介護保険施設以外

介護保険サービスで利用ができる介護施設に対して、これに劣らない施設もたくさん存在します。
例えば有料老人ホームがありますが、こちらは住宅型、介護付、健康型と3つの種類があります。

住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは、自立・要支援・要介護の方が入居できる施設です。
介護内容は食事、清掃、洗濯などの生活援助をメインに、その他緊急時の対応、レクリエーションなどが挙げられます。
また介護が必要な場合は、訪問介護や通所介護などを利用しながら生活できます。
イメージ的には自立の方が多い印象ですが、実際は要介護者の方が多い傾向にあります。

介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームは、介護が必要になったときに自宅での生活が困難な方が利用できる施設です。
介護内容は掃除や洗濯など身の回りの世話、食事や入浴、トイレなどの介助が受けられます。
介護付き有料老人ホームには、二つのタイプが存在します。
まず要介護1~5の認定を受けた要介護者のみが入居できる介護専用型と、自立・要支援と要介護の方を対象にした混合型です。

介護保険施設

介護保険施設とは、介護保険サービスで利用ができる施設のことです。
介護施設の特別養護老人ホーム、リハビリを中心とした介護老人保健施設(老健)、入院して療養する介護療養型医療施設があります。
いずれにしても要介護が必要な人が対象となる施設です。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは公的な介護保険施設で、入居基準は要介護度3以上が対象となります。
介護内容は食事・入浴・トイレの介助、清掃・洗濯など日常的な生活支援、リハビリ、レクリエーションなどの介護サービスです。
中には、重度の認知症患者を受け入れているところも見られます。
ただし医療ケアを常時必要とする方の対応は難しく、入居が難しいこともあります。
入居の順番は申し込み順ではなく家族状況なども考慮されており、緊急性の高い方が優先となります。
しかし需要がとても高く待機者が非常に大勢いるため、地域によっては入居するまで数ヶ月~数年かかるとまで言われています。

介護老人保健施設

介護老人保健施設は、病院と自宅の中間的な位置づけとなります。
つまり退院後すぐの在宅生活が難しい要介護1以上の方を対象にした、在宅復帰を目指すための介護保険施設です。
介護内容は、特別養護老人ホームとほとんど変わりません。
入居期間は原則として3~6ヶ月となります。

介護療養型医療施設

介護療養型医療施設は、医学的管理が必要な要介護1以上の方を対象にした介護保険施設です。
介護内容は介護老人保健施設とほとんど変わりませんが、比較的重度の要介護者に対して充実した医療処置とリハビリを提供します。
医学的管理を得意としていますので、淡吸引、カテーテル、経鼻栄養といった医療ケアが充実してます。

4)市区町村の高齢者サービス

市区町村では、介護保険以外にも高齢者向けに多くのサービスを提供しています。
例えば、ヘルパー派遣、デイサービス、ショートスティなどが代表的です。
ヘルパー派遣は、ヘルパーやボランティアを派遣するサービスです。
デイサービスは日帰りでの機能訓練、健康相談などの介護予防サービスを行います。
ショートスティは家族の都合で一時的に在宅での介護ができない際に、介護施設で短期宿泊ができるサービスのことです。
他にも高齢者サービスはたくさん存在します。
市区町村に問い合わせをすれば教えてくれますので、家族のサービスで使いたい方は是非利用してみましょう。

高齢者施設はできることなら使用しないに越したことはありませんが、いざという時のために知識を蓄えることは重要です。
また高齢者施設を利用すれば、要介護者だけではなく介護者に関わる家族全員も助けることができます。
中には要介護で悩み、苦しんでいる人も多くいるのが現実ですので、是非このような施設を上手く利用しましょう。

サイトカテゴリー

お金について
貯蓄について
仕事とお金について
結婚とお金について
家と車とお金について
保険とお金について
会社とお金について
老後とお金について
葬儀とお金について