ロゴ

FPセミナー「ライフイベントと資産形成」

【FPセミナー】「ライフイベントと資産形成」

こんにちは、私が参加したファイナンシャルプランニング(FP)セミナーで学んだ内容を共有したいと思います。本セミナーでは、ライフイベントと資産形成についての知識を深め、将来の計画を立てるための具体的な方法を学びました。以下に、その内容を詳しくご紹介いたします。

場所と日時

場所 札幌市中央区北4条西6-1 毎日札幌会館 5階 北海道札幌市TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前
日時 2024年7月27日 13:00~16:40

セミナー構成

今回のセミナーは三部構成で行われました。第一部では「ライフイベントと資産形成」について詳しく解説されました。

ライフイベントと必要な金額

各ライフイベントに対してどのくらいの費用がかかるのかを考えることは、資産形成の第一歩です。以下に、各ライフイベントに必要な金額の詳細を示します。

結婚

結婚にかかる費用は、結婚式や新婚旅行の費用を含めて平均的に約327万円です。この金額には、挙式、披露宴、ドレス、フラワーアレンジメント、写真撮影、披露宴会場の装飾など、結婚式に必要なすべての要素が含まれます。

子供誕生

子供の誕生にかかる費用は、公立病院での出産の場合約46.3万円、私立病院での出産の場合約50.6万円です。これには、出産時の入院費用、医療費、初期の育児用品(ベビーベッド、ベビーカー、衣類など)の費用が含まれます。また、育児用品や初期の医療費として追加で約10万円から30万円が必要です。

マイホーム購入

マイホームの購入には、住宅ローンの頭金が必要です。一般的には物件価格の20%が頭金として必要で、例えば3,000万円の物件なら約600万円の頭金が必要です。実際の平均頭金は物件価格の10%から20%が多いです。

子供の進学

子供の教育にはかなりの費用がかかります。公立学校の場合、小学校から高校までの費用は約500万円、私立学校の場合は約1,800万円が必要です。また、大学の費用は、公立大学で約500万円、私立大学で約700万円から1,000万円がかかります。

子供の独立

子供が独立する際の支援費用も考慮する必要があります。一人暮らしを始めるための初期費用(敷金、礼金、家具家電購入費など)は約50万円から100万円が一般的です。

退職

退職後の生活資金も重要な要素です。退職後の生活費は、毎月の生活費(約25万円から30万円)と20~30年間の生活費用を考慮すると、約6,000万円が必要です。

年金受給

年金を受給するための準備と計画も大切です。年金制度を理解し、適切な年金プランを選択することで、老後の生活を安心して過ごすことができます。

結婚

ライフイベントを計画する

ライフイベントを計画する際には、以下のポイントを考慮することが重要です。

何をやりたいかの計画
旅行 家族旅行や海外旅行の計画。行きたい場所や期間を具体的に考える。
起業 新しいビジネスを始める計画。ビジネスモデルや市場調査を含む。
教育資金 子供の教育のための計画。学校選びや学費の見積もり。
住宅取得 新しい家を購入する計画。理想の場所や家のタイプを決める。
買い物 大きな買い物の計画。車や家具など。
老後 退職後の生活の計画。必要な生活費や趣味を考える。
病気 健康管理や予防の計画。医療保険や健康診断のスケジュールを立てる。
実現する金額
  • 各計画にかかる費用を具体的に算出する。
  • 旅行費用、ビジネス開始費用、教育費用、住宅購入費用、大きな買い物費用、老後の生活費、医療費などの見積もりを作成する。
時期
  • 各計画を実行するタイミングを決める。
  • 短期(1年以内)、中期(1~5年)、長期(5年以上)に分けて計画を立てる。
貯蓄の計画
  • 毎月の収入と支出を把握し、貯蓄可能な金額を算出する。
  • 目標金額を達成するために必要な貯蓄額を設定し、定期的に見直す。
  • 貯蓄の優先順位をつけ、緊急用の貯蓄(生活防衛資金)を確保する。
仕組み
  • 貯蓄や投資を自動化する仕組みを作る。
  • 定期預金や積立投資など、自動的にお金が貯まる方法を活用する。
  • 先取貯蓄(給与の一部を先に貯蓄に回す方法)を取り入れる。

具体例

旅行
計画 2025年に家族でハワイに旅行。滞在期間は10日間。
費用 航空券50万円、宿泊費30万円、食費・現地交通費20万円。
時期 2025年8月。
貯蓄 毎月2万円を旅行用の口座に貯蓄。
仕組み 旅行積立プランを利用。
教育資金
計画 子供の大学進学資金。
費用 公立大学で約500万円、私立大学で約800万円。
時期 2030年からの4年間。
貯蓄 毎月3万円を教育資金用の口座に貯蓄。
仕組み 学資保険や積立投資信託を活用。

資産形成のポイント「具体的なプラン」

例:200万円を5年で貯めるプラン
目標金額 200万円
期間 5年間
年間目標 40万円
月間貯蓄額 毎月15,000円
ボーナス貯蓄 ボーナス時に年間10万円
ステップ
目標設定 200万円を5年間で貯めると決める。
年間目標 1年間で40万円を貯めることを目標にする。
月間貯蓄額 毎月15,000円を確実に貯蓄する。
ボーナス貯蓄 ボーナスの時期に年間で10万円を追加で貯蓄する。
進捗確認 定期的に貯蓄状況を確認し、計画通りに進んでいるかチェックする。

資産形成のポイント「先取貯蓄」

先取貯蓄の考え方

本来の貯蓄方法
方法 一般的には、「収入 - 支出 = 貯蓄」という形で、収入から支出を引いた残りを貯蓄に回します。しかし、この方法では支出が多くなると貯蓄が少なくなるリスクがあります。
先取貯蓄の考え方
方法 先取貯蓄は、「収入 - 貯蓄 = 支出」という考え方を取り入れます。つまり、収入から先に一定額を貯蓄として取り分け、残りの金額で生活費やその他の支出を賄う方法です。

具体的な手順

収入額の確認 毎月の手取り収入を把握します。
貯蓄目標の設定 具体的な貯蓄目標を設定します。例えば、毎月の収入の20%を貯蓄に回すと決めます。
自動振替の設定 給与振込日に自動で一定額を貯蓄口座に振り替える設定を行います。銀行の自動振替サービスを利用すると便利です。
残りを支出に充てる 貯蓄を差し引いた後の残りの金額で生活費やその他の支出を管理します。

収入 月30万円
貯蓄 月6万円(収入の20%)
支出 残りの24万円で生活費やその他の支出を賄う

先取貯蓄のメリット

確実な貯蓄 先に貯蓄額を確保するため、無理なく貯金を続けることができます。
支出のコントロール 残りの金額で支出を管理するため、無駄な支出を抑える効果があります。
貯蓄習慣の確立 先取貯蓄を習慣化することで、計画的な資産形成が可能になります。

ためやすい仕組みを活用

財形貯蓄
概要 財形貯蓄は、給与天引きで貯蓄する制度です。給与の一部をあらかじめ貯蓄用の口座に振り込むことで、貯蓄を強制的に行います。
メリット 自動的に貯蓄が行われるため、手間がかからず、着実に貯めることができます。また、利子が非課税になるなどの税制優遇もあります。
注意 自動的に貯蓄が行われるため、手間がかからず、着実に貯めることができます。また、利子が非課税になるなどの税制優遇もあります。
自動積立定期
概要 自動積立定期は、毎月決まった日に一定額を自動的に定期預金口座に積み立てる仕組みです。通常の定期預金と同様に、一定期間預け入れることで利息がつきます。
メリット 自動的に貯蓄が進むため、計画的に資産を増やすことができます。また、定期預金のため、安全性が高いです。
具体例 毎月1万円を自動積立定期に積み立てる。3年後には36万円+利息が貯まる。
NISA(少額投資非課税制度)
概要 NISAは、年間一定額の投資に対して、運用益が非課税になる制度です。一般NISAとつみたてNISAの2種類があります。
一般NISA 年間120万円までの投資に対し、5年間非課税。
つみたてNISA 年間40万円までの積立投資に対し、20年間非課税。
メリット 投資の運用益が非課税となるため、長期的な資産形成に向いています。少額から始められるため、初心者にも適しています。
具体例 毎月3万円をつみたてNISAで投資信託に積み立てる。年間で36万円を投資し、運用益が非課税となる。

投資がもっと身近に!新NISA

NISAについて説明しましたが、2024年1月から「新NISA」が始まっています。その違いを以下で説明します。

新NISAの3つのメリット
ずっと非課税 新NISAでは、非課税保有期間が無期限となり、保有期間に関係なく非課税で運用が可能です。これにより、長期的な投資がしやすくなります。
非課税限度額が増加 つみたて投資枠と成長投資枠の限度額が大幅に増加しました。新NISAでは、つみたて投資枠は年間120万円、成長投資枠は年間240万円まで非課税で投資が可能です。生涯で最大1,800万円まで非課税で投資することができます。
成長投資枠の活用 新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠を同時に活用することができます。これにより、つみたてNISAと一般NISAの選択制だった従来の制度に比べ、柔軟な投資が可能になります。
つみたて投資枠 年間120万円まで
成長投資枠 年間240万円まで
非課税保有限度額 生涯で最大1,800万円
非課税保有期間 無期限

手取り収入の賢い貯蓄割合

一人暮らし
目標 手取り収入の1割を貯蓄に回す
理由 一人暮らしの場合、家賃や生活費が多くを占めるため、無理のない範囲で貯蓄を行うことが大切です。
具体例 手取り収入が20万円の場合、毎月2万円を貯蓄する。
実家暮らし
目標 手取り収入の3割を貯蓄に回す
理由 実家暮らしの場合、家賃や食費などの負担が少ないため、その分を貯蓄に回しやすい環境です。将来の独立や大きな買い物に備えて貯蓄を増やすことができます。
具体例 手取り収入が20万円の場合、毎月6万円を貯蓄する。

目的に合わせて商品を選択

資産形成の際には、目的に応じて適切な金融商品を選択することが重要です。以下に、具体的な目的に応じた金融商品の選択例を示します。

急な出費(家具家電製品・冠婚葬祭・旅行)

普通預金・貯蓄預金
概要 普通預金や貯蓄預金は、いつでも引き出せるため、急な出費に対応するための資金として最適です。
メリット 流動性が高く、すぐに現金を引き出せるため、急な出費に迅速に対応できます。
具体例
  • 普通預金:利用頻度が高く、給与振込や光熱費の引き落とし口座として利用。
  • 貯蓄預金:通常の普通預金よりも少し利率が高く設定されていることが多い。

しばらく使わないもの

投資信託・NISA・株式
概要 長期的な資産形成を目的とし、急な引き出しが不要な資金を運用するために利用します。
メリット 長期的な運用により、資産の増加を狙うことができます。税制優遇もあり。
具体例
  • 投資信託:分散投資ができ、リスクを分散しつつ運用益を狙う。
  • NISA:投資の運用益が非課税となる制度。
  • 株式:企業の成長に伴う配当や株価上昇によるキャピタルゲイン(売却することによって得られる売買差益)を狙う。

数年後(マイホーム・結婚・車)

定期預金・個人向け国債・財形
概要 数年後に必要となる資金を計画的に貯めるために利用します。一定期間の運用後に引き出すことを前提としています。
メリット 定期預金や国債は元本が保証されており、安全性が高い。財形貯蓄は税制優遇があり、計画的に貯蓄できます。
具体例
  • 定期預金:一定期間引き出さないことを条件に、高い利率が適用される預金。
  • 個人向け国債:政府が発行する債券で、一定の利率が保証されており、安全性が高い。
  • 財形貯蓄:勤務先を通じて行う貯蓄制度で、給与天引きで貯蓄する。住宅取得や年金に利用できる「財形住宅貯蓄」や「財形年金貯蓄」などがあります。

これらの金融商品を目的に応じて選択することで、効率的に資産を形成し、将来の目標に向けて計画的に貯蓄を進めることができます。

FPセミナー参加の感想

先日、ファイナンシャルプランニング(FP)セミナーに初めて参加しました。初心者の私にとって、非常に有益で学びの多い時間を過ごすことができました。以下に、私の感想をまとめます。

セミナー内容の充実度

セミナーは三部構成で行われ、私は第一部「ライフイベントと資産形成」に参加しました。具体的なライフイベントごとの費用や、それに対応するための資産形成の方法について学ぶことができました。結婚、子供の誕生、マイホーム購入、子供の進学、退職後の生活費など、人生の各段階で必要な資金を具体的に知ることができたのは大変参考になりました。

先取貯蓄の重要性

特に印象に残ったのは「先取貯蓄」の考え方です。収入からまず貯蓄額を差し引き、残りの金額で生活費を賄う方法を知り、これにより確実に貯蓄を続けることができると理解しました。この考え方を取り入れることで、無駄遣いを防ぎ、計画的に資産を増やすことができそうです。

具体的な資産形成のプラン

200万円を5年間で貯める具体的なプランを学びました。目標金額を設定し、それを達成するための年間目標、月間貯蓄額、ボーナス貯蓄などのステップを具体的に示してもらえたので、自分でもすぐに実践できると感じました。

ためやすい仕組みの活用

財形貯蓄、自動積立定期、NISAなど、貯蓄や投資を自動化する方法についても学びました。これらの仕組みを活用することで、手間をかけずに計画的に貯蓄を進めることができる点が魅力的でした。

今後の意気込み

このセミナーを通じて、ライフイベントに備えた資産形成の重要性を深く理解しました。これからは、学んだ知識を活かして具体的な貯蓄計画を立て、将来の目標に向けて着実に資産を形成していきたいと思います。

初心者の私でも分かりやすく、実践的な内容で非常にためになるセミナーでした。参加して本当に良かったです!

加藤 洋輝
この記事を書いた人
加藤 洋輝
  • 在籍期間:就労継続支援事業所「Web屋FUJI」に6年間在籍
  • 役職:サービス管理責任者歴6年
  • 専門分野:ECサイト運営、デジタルコンテンツ制作
  • 経営理念:利用者第一主義を掲げ、利用者の自立と成長を最優先に考えたサポートを実施
  • 実績:Google口コミレビュー33件でスコア4.9獲得。利用者からの高い評価を受けています。
  • 利用者支援:利用者定員数は常に満員で、現在も複数名の待機者がいます。
  • スタッフ環境:スタッフ離職率0%を誇る、働きやすい職場環境を維持しています。
  • ビジョン:障害を持つ方々が自分らしい生活を送れるよう、日々新しい支援方法を模索し、社会全体の理解と支援のあり方について啓発活動を行っています。
  • 挑戦:2024年8月15日 ファイナンシャルプランナー3級合格!!現在2級取得に向け利用者とともにお金の猛勉強中

サイトカテゴリー

運営会社

会社名 合同会社第一Web
代表者 加藤 洋輝
所在地 〒003-0002 札幌市東札幌2条5丁目3―15 ドルチェ富士1F―B
主たる業務
  • 就労継続支援事業
  • お墓のコンサルティング
  • ホームページデザイン・構築・運営
資本金 350万円

お問い合わせフォーム

080-4502-9604 営業時間:24時間365日対応可!!※深夜・早朝は対応が遅れる場合もあります
スマホの方はこちらをタップ

上記番号に発信できます。

LINE

ご質問やご相談に対し、時代の流れに流されることなく、伝統的で人間味のあるアプローチを大切にしています。
LINEでのお問い合わせにも、ボットやAIを使わず、一人ひとりのスタッフが心を込めて直接対応いたします。
お客様の声に耳を傾け、それぞれのニーズに丁寧に応えていくことをお約束します。

以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。

https://lin.ee/t9kCa9J

友だち追加